![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137471970/rectangle_large_type_2_48c98f677c2f539d177cc6a558fdd5b5.png?width=1200)
子供の日の玖珠町
大分の玖珠町は、日田と、九重に挟まれた山の中にある町です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039361/picture_pc_399f64e5c8d07ba738db690b8bc8a62a.png?width=1200)
ここは“童話の里”と言われており、デンマークから日本のアンデルセンと呼ばれた、童話の語り部『久留島武彦』の出身地なのです。
『久留島武彦』は、「夕焼けこやけ」の作詞家としても有名です。
日本に、ボーイスカウト運動の基礎を築いた人でもあります。
毎年、子供の日にはジャンボ鯉のぼりが河原でお目見えするのですが、今年は、『久留島武彦』の生誕150年にあたり、イベントも盛りだくさんらしいです。(5月4.5日だそうです)
子供向け落語会や仮装パレード、木工教室、焼き物体験、魚のつかみ取り、ジャンボ鯉のぼりのくぐり抜け、人形劇など、色々あるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039315/picture_pc_241a357f843507f19a0e2ced08adc808.png?width=1200)
玖珠町には、シンボルと言える『伐株山』というプリンの様な形の山があります。
近年、そこでのアクティビティが盛んで、グライダー体験や、山の上の「ハイジブランコ」など楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039344/picture_pc_6c168c2ecc5709589426f6d617cd009d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039341/picture_pc_9e05a1669a9e57dc4d15066eb4bf5cef.png?width=1200)
玖珠町には、日本一小さな城下町と言われている「森町」があります。
古い街並みが、残っています。
ちっちゃな城下町には古民家をリノベした宿があったり、古民家の食事処があったりして、ノスタルジックを満喫できるのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137471799/picture_pc_b963ddeb89ee66d32b9ae4702efde6ed.png?width=1200)
また、鉄道の『旧豊後森機関庫』という昔の機関車の倉庫が、“鉄道産業遺産”として現在も残っています。
最近では、アニメ聖地として、巡礼する人も多いそうです。
「すずめの戸締まり」の聖地とされ、扉が設置しています。
また、コスプレーヤーの撮影も見かけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039421/picture_pc_6dd16c56ec7b3bc68173ac78a94e15ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137039424/picture_pc_d81eebcd00bfff517bfa1649b657407e.png?width=1200)
子供の日もですが、大人もちょっと立ち寄ってはいかがですか⁉︎