マガジンのカバー画像

いいイラスト・写真

2,072
皆様の投稿記事の中で、グッとくるイラスト、写真を見かけたら、こちらへクリップしていきます。最近絵が描けない私は、ここでモティベーションを回復させていこうと思います。
運営しているクリエイター

#猫

冬ごもりの準備かな

2月3日(月) 朝、目が覚める。 うーんと大きく伸びをして むくりと起き上がる。 玄関の戸を開けて朝のぜんぶに 「おはよう!」と あいさつをする。 ウーちゃんとルーちゃんにエサをあげる。 小さく切った冷凍アカムシを菜箸でつまみ ウーちゃんの顔の前で ゆらゆらさせる。 ばくっ! びくっ! として菜箸ごと手を上げる。 菜箸をくわえたウーちゃんが釣れた。 きゃー。 慌てて、でもそっと水槽に戻す。 あーびっくりした。 ウーちゃんもルーちゃんも真正面から見ると 子供の頃

ハチワレちゃんにめろめろ

おすすめ漫画、【ハチワレがゆく】最新話 ハチワレちゃんにめろめろになってしまいます(*^_^*) S.漫画の森さんの、ハチワレねこちゃんとおじさんたちのゆるいかけあいがたまらなく可愛いねこちゃん漫画です。 もし、会社にねこちゃんが入社してきたら・・ 社員もデレデレ、社長もデレデレ。 そりゃーもう、会社に行きたくて行きたくてたまらなくなる「ハチワレちゃんマジック」にかかってしまいますね。 社員全員、皆勤賞! 全社員のモチベーション向上! 生産性爆上がり! 会社の理念は

ゆるいねこ漫画【ハチワレがゆく】①面接

次のお話はこちら おつかれさまです♪ 今日も良い夜を🌙

猫、飼いたいんですが…

猫、すっごーく飼いたいんです。 実家にはすずちゃんという猫がいます。もともと迷い猫だそうで。 彼女はとにかく臆病で、ブラッシングする時以外は絶対に体に触れさせないそうです。すぐ逃げる。そのくせ、冬にはお決まりのように母親の布団に忍び込む。 今日もすずちゃん、私が実家へ行ったら逃げました。 私は猫が飼いたい。でも飼えない。嫁さんが猫アレルギー。 トホホ。 そういえば、昔、ミケにこんなことがありました。 学校から家に帰ったら、部屋中が荒らされていました。ガンプラも無

+3

キジ白のれんはお茶目ネコです

えほん「12月下旬」9

猫のミドが、ソミーに薬をぬっていると、 キツネのジャグが、よってきて、 「私ね、小さい子用のまくらを作っているの」 と言って、かわいいまくらを差し出しました。 「ソミー、どうぞ」 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #猫 #イラスト #キツネ 

えほん「12月下旬」8

猫のミドは、草で編んだ箱のふたをとりました。 「これ、お薬なんだ。ケガにぬっても、おなかが痛い時はなめても治るよ。 これ、作るのに1年かかるんだ。 今年もこれを、だれかにわたせて、よかった」 ミドは、ケガをしている渡り鳥に、その薬をぬりました。 鳥の息が、ふかく、楽になりました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #渡り鳥 #猫 #クリスマス 

えほん「12月下旬」7

子猫のソミーのからだの汚れは、そっとぬぐっても取れませんでした。 ソミーはスープも飲みませんでした。 ミドは、リュックから草で編んだ箱をとりだしました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #猫 #うさぎ #クリスマス

猫。 漢字からして可愛いあの素晴らしい生物が、私は大好きだ。 犬も可愛いよ、けどそんなにグイグイ来られても困る、ちょっと待ってー!(顔ベロベロベロ)と落ち着かないので、やっぱり猫派なのだ。 猫好きになったきっかけは、ばあちゃんちで猫を飼っていたからだと思う。幼稚園の年長や、小学校の長期休みの間はほとんど父方の実家でじいちゃんばあちゃん、おばちゃんと過ごしていたので、小さい頃からばあちゃんの飼っていた猫と関わる時間があり、息をするように猫派になっていた。 祖父母宅は岡山県

【時々エッセイ】猫の手ざわりは魔法でできている 96

猫様とケポは切っても切れない不可避項目。 (”ケポ”とはダイレクトに言えば吐き戻しです) でも、なぜこれを、とか、なぜこのタイミングでと思うことはあります。 13日の金曜日はジョルジュが家に来た記念すべき組み合わせの日なので、今月はちょっといいものをあげてささやかなお祝いにしようと思いました。 と言ってもそこまで大したプランではなく、銀のスプーンの猫缶15歳以上用を買っておいて、カリカリに混ぜて朝と晩の2回に分けてあげるというもの。 いつもはカルカンの15歳以上用ばかりだから

今年はムニが現れる頻度が増えました

11月上旬、次男が住む信州を訪ねましたが、今年は昨年と違いムニも私たち夫婦の前にでてきてくれるようになりました。 ムニは、昨年、一回も私たちの前にでてくることはありませんでしたが、今年のお正月にわが家へきてくれたからでしょうか、この秋は、かなりの頻度で私たちの前に現れてくれるようになりました。 次男のところを訪ねてムニがでてきてくれないと、私たちのせいででてこれなくなっているようで、なにか申し訳ない気持ちになってしまいます。 なんだかムニを押しのけているようで肩身が狭いもの

えほん「12月下旬」5

ドアをあけると、あたたかい空気とおいしそうな匂いがミドたちをつつみました。 「やあ、いらっしゃい」 そこにはいろんな動物がいて、笑顔でむかえてくれました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #カフェ #モグラ #猫 

noteの誠(まこと)。今年も、ありがとうございました!

閲覧ありがとうございます。 いよいよ、今年も、終わりが「よっ!おまたせ!」と、やってきます。それは、スーパーの陳列棚の かまぼこの値段を見たら、「正月だ!」と、感じるのを助走とします。 うちのヌシも、来年、20回目のお正月。 引きこもり生活20年目に入りますが、ずっと家の 中にいても、運動不足の気配はなく、声出しも、 常に夜中に頻繁に、わたしの耳の一センチ前で 行い、わたしを叩き起こすときは、かの忠臣蔵、 赤穂浪士が、吉良邸に、討ち入りした時、入り口を ドンドン叩いたと同じ

えほん「12月下旬」4

青い鳥につれられて、ついた所はちっぽけな山のおく。 もうすっかり夜でしたが、雪あかりが、まわりをにぶく光らせてくれています。 目の前のちいさな看板には、「カフェ」と書かれていました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #青い鳥 #猫