![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161455013/e1ea52beb154f32ce114dbe32699e581.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
Nゲージ模型の線路を考える(その2)
前回の記事では、線路パーツをいくつか加えてNゲージ模型電車の動きに変化を与えようと考察してきた。
今回は、入手した線路パーツを使って、実際に組み立てていく。
レイアウト前回の記事の最終形を、少しだけアレンジした。
直線コースが長すぎたので、C280のレールを使って緩やかにカーブをつけた。必要となるC280-30のレールが商品一覧に見当たらないので、C280-15を2本繋いで30°カーブさせる。
前回の記事では、線路パーツをいくつか加えてNゲージ模型電車の動きに変化を与えようと考察してきた。
今回は、入手した線路パーツを使って、実際に組み立てていく。
レイアウト前回の記事の最終形を、少しだけアレンジした。
直線コースが長すぎたので、C280のレールを使って緩やかにカーブをつけた。必要となるC280-30のレールが商品一覧に見当たらないので、C280-15を2本繋いで30°カーブさせる。