マガジンのカバー画像

鉄道模型

4
ひょんなきっかけで、Nゲージの鉄道模型にハマってしまいました。 底知れない沼の深みに少し恐れ慄いているところです、、、。やばい。
運営しているクリエイター

記事一覧

Nゲージ模型の線路を考える(その2)

Nゲージ模型の線路を考える(その2)

前回の記事では、線路パーツをいくつか加えてNゲージ模型電車の動きに変化を与えようと考察してきた。

今回は、入手した線路パーツを使って、実際に組み立てていく。

レイアウト前回の記事の最終形を、少しだけアレンジした。
直線コースが長すぎたので、C280のレールを使って緩やかにカーブをつけた。必要となるC280-30のレールが商品一覧に見当たらないので、C280-15を2本繋いで30°カーブさせる。

もっとみる
Nゲージ模型の線路を考える

Nゲージ模型の線路を考える

京阪電車大津線600型の模型が線路の上を動くようになったらなったで、線路のレイアウトに変化をつけてみたくなってくる。
ジオラマを作るというプロジェクトも控えているしね。

※この記事の内容は、筆者の備忘録なので、多分に誤解や間違いがある可能性があります。お気づきの点がありましたらコメント欄にてご指摘いただけると助かります。

現有のレイアウト現有のレイアウトは、ミニマル構成のエンドレスループ。

もっとみる

京阪電車大津線600系(TOMIX)

電車を動かしてみたくて、ミニマルな線路のセットを買っちゃった。
早速、奥様から「びわ湖浜大津駅のジオラマを作って」という注文をいただいた。MOHさんからも同様のご提案をいただいたところだった。
はて、どこから手をつけよう???

京阪電車大津線600系

京阪電車大津線600系

日頃よく見かける、大津線の600系電車。
2両編成のかわいらしい電車の模型を見つけてから、ずっと気になってたんだけど、ついにポチってしまった。

これ、飾り用の模型なんだけど、ほんとうによくできている。
しかも、別売パーツと合わせることで、Nゲージ模型として線路の上を動かすこともできる、、、ということで、これらも併せて入手。
これで車輪もパンタグラフも銀色になって、さらにリアルに見える。

You

もっとみる