#プレゼン
惹きつけるボディーランゲージ
皆さんはプレゼンやスピーチで「ボディーランゲージ」を意識して使っていますか?
ボディーランゲージが大事なのは分かっているけど、
やり方が分からない?
ワザとらしい感じがする・・・
恥ずかしい・・・
というメンタルブロックが掛かって、結果、動きのない「つまらない」スピーチになっている方も多いのではないでしょうか?
もしくは、手をブラブラさせてしまって、だらしない恰好になってしまっているとか。折角、
フレームワークプレゼン~AIDMA編~
突然ですが質問です。
皆さんはフレームワークってご存じでしょうか?
日本語にすると「型」とか「枠」ですよね。
ビジネスにおけるマーケティングや運営管理の分野には沢山の「フレームワーク」が使われています。
皆さんはどんなフレームワークをご存じですか?
例えばこんな感じ・・・
起承転結、QCD、As is / To be、SWOT・クロスSWOT、PDCA、ECRS、Will/Can/Must、V
10秒でできる!ユーモア自己紹介テンプレート
自分のことをユーモアを交えながら10秒で自己紹介できますか?
初対面の人と会う時、合コン、セミナーでのグループワークなど自己紹介することって意外と多くないですか?
皆さんは自己紹介得意ですか?
ほとんどの人が「苦手」意識があるのではないでしょうか?
でも考えてみてください。
自己紹介って人生で一番よく使う自分自身の「プレゼン」なんですよ!
苦手にしておくなんて勿体ない。
得意になれば一目置
分かりやすいの定義とは?
えっ?説明したのに全然伝わってない!?
全く別の解釈をされてる!!そういうつもりじゃなかったのに。
部下が指示したことと全く違うことをしている・・・
何回言ったら分かるんだよ・・・ったく。
みたいなご経験ありませんか?
はい。コミュニケーションはと~っても複雑なんです。
話し手から聞き手へのコミュニケーションは以下のステップで行われます。
ステップ1:話し手(送り手)が脳内に伝えたいこと
闘争 or 逃走 プレゼン怖い・・・
皆さんは人前で話す前、どんな気持ちになりますか?
よ~しやるぞ!と思いっきり戦闘態勢に入る人
or
もうだめ緊張する。逃げ出したい・・・と思う人
皆さんはどちらのタイプでしょうか?
実はこの心理、我々人間のDNAに組み込まれた「生き残るための術(すべ)」なんです!
「Fight (戦うか)or Flight(逃げるか)反応」とも呼ばれる心理状態。
我々人間を含む動物は差し迫った危機的状
ZOOMで話す時どこ見たらいいの問題?
先日、生徒さんに「ZOOMで話すときはどこを見たらいいですか?」という質問を頂きました。複数人で実施するZOOM面接試験だったそうです。これからZOOM面接はどんどん増えそうですね。
確かに慣れていないと、人の顔がコロコロ変わったり、画面が共有された時は人の顔が小さくなってしまったり、消えたり・・・
そんな時に面接官に質問されて、すぐに答えなくちゃいけないのに、アタフタして頭の中が真っ白。パニック
300人を惹きつけるプレゼン技法~間(ま)の取り方編
こんちには。神宮司です。
突然ですが質問です。
友達と話すときに「間(ま)」って取りますか?
「昨日映画見たんだけどさー。めっちゃおもしろくて。
その映画のタイトルはなんと……Back to the FUTURE!」
なんて言わないですよね。
ってか、古って感じですけど w 大好きな映画なんで。
間ってプライベートの会話じゃほとんど使わないんですよ。
だからいざプレゼンの時に「間を取って話し
プレゼンのお手本(300人を惹きつけるプレゼン技法とは?)
こんにちは。神宮司です。
本日のテーマはズバリ「300人を惹きつけるプレゼン技法」です!
まずは以下の動画をご覧ください(3分程度の動画です)。
私が所属する中小企業診断士協会でのプレゼンです。
私以外のプレゼンターはみんな偉い、権威のある先生達ばかりでした。
正直メチャクチャ緊張しました・・・
そんな中、どのようなプレゼン技法を使って聞き手を惹きつけたのか、確認しながら見て頂けると幸