マガジンのカバー画像

子供のための実践教育型「おかねのがっこう」

16
このマガジンでは、子供たちへのお金の教育をテーマにした記事を集めました。 学校では教えてくれないけれど、人生で大切なテーマである”お金”。 少しずつですが、子供たちに伝えていきた…
運営しているクリエイター

#資産運用

実践型こども金融教育「投資開始2ヶ月! 初めてのマイナス転落に心境の変化は?」

こんばんは、成長おじさんです。 本日は「実践型子ども金融教育」の近況報告です。 小学5年生になった長男に 株式投資の実践を通して金融教育を行っていこうという企画です。 実際のお金で株式投資を経験することで、まずはお金や経済に対する興味を持ってほしいと思っています。 本記事では、その変遷を定期的に報告していきたいと思っています。 新規購入銘柄と購入理由・みずほFG:5000円 ・日本航空:5000円 ・ANAホールディングス:4000円 みずほFG 2021/9/2

実践型こども金融教育「株式投資開始!親子で初めて選んだ銘柄は?」

こんばんは、成長おじさんです。 本日は、実践型子ども金融教育の近況報告です。 小学5年生になった長男は、 最近では友だちと過ごす時間が増え、 親と過ごす時間が減ってしまっています。 なんとも寂しい限りですねぇ。 しかし、今年の夏休みは緊急事態宣言下で遠出は出来ないし・・・ 自宅で出来ることといえば・・・ 株式投資! ということで、ようやく「実践型こども金融教育」をスタートさせることが出来ました〜! まずは「難しいことは考えず、興味のある銘柄を買ってみよう」という

実践型こども金融教育「コロナ後の世界を子供と一緒に考える」

我が家の長男も小学生5年生になり、最近では週末を一緒に過ごす相手は親よりも友達になっています。 家にいる時間は、ほぼ毎週行われる塾のテスト勉強があるので、私との時間は減る一方。。。 なんだか複雑な気持ちです。 そんな中、今日は長男を床屋に連れて行く任務が発生。車で向かう道中は、息子とマンツーマンになれる貴重な時間です。 ここぞとばかりに私が振った話題は「コロナ後の世界を考える」でした。 普通の小学5年生が思うコロナ後の世界とは私たちは現在もコロナの影響で忍耐力との勝負

実践型こども金融教育「運用ルールの決定」

前回の記事で、子どもに金融教育を受けさせたいと考えている親が急増しているという話をしました。そして、私もその中の一人です。 しかし、大抵の子どもにとって、欲しい物を買うため以外のお金の話なんて興味はないでしょう。 ですから、社会経験のない子どもに金融知識を教えるというのは容易ではないと考えています。 どうすれば子供が前向きに取り組むようになってくれるのか、もうこれは試行錯誤するしかないですが、最低限必要な要素は「楽しさ・継続する仕組み」なのかなと思っています。 読者の方

実践型こども金融教育「身につけるための大切な要素」

「子どもに金融教育を受けさせたい」 そう考えている親が、最近急増しているようです。 昨年11月18日、イー・ラーニング研究所が「2020年子どものお小遣い・金融教育に関するアンケート調査」の結果を発表しました。この中で金融教育で特に学ばせたいことを調査したところ、多い順に「資産運用」「投資」「仮想通貨」「キャッシュレス決済」「貯金」「保険・ローン」となったそうです。 私も金融教育を行う必要があると考える親の一人で、我が家では今年小学5年生になった長男に株式投資を通した資

投資の本を子供に与えるだけではダメ?投資未経験親子でも出来る勉強法とは

「投資の本を買ったのですが、子供が全く興味を持ちません。何から教えればいいのでしょうか。」 もはや貯蓄だけで老後のための資産形成を行うことは難しく、「貯蓄から投資へ」と言われてから早くも17年が経つ現在の日本ですが、いまだに「投資はギャンブル」と思っている人が多いのが現実。 そんな状況下で、お子さまのために投資に関する教育を考えている親御さんは、かなり意識が高い部類の方だと思います。 しかし、我が子に投資の教育を行ってあげたくても、学習塾のような教育サービスはほとんどあ

子供と一緒にボードゲームでキャッシュフローを学びませんか?

最近、我が家では子供たちへの金融教育に力を入れています。 先日は「どうして世界にはお金持ちの人と貧しい人がいるの?」かという素朴な疑問を解決するためにパパ先生によるプチ講義を行いました。 これからの格差社会を経済的な不自由なく生き抜いていくためには、金融知識が絶対に必要だと考えているからです。 そこで、最近購入したのが『キャッシュフロー・フォー・キッズ』というボードゲームです。 今回は、このボードゲームの購入理由と学べること、そして今後の金融教育方針について紹介したい