マガジンのカバー画像

じぶん実験室|手帳活用Proejct

87
手帳の使い方やアイデア、レシピ、内省など、手帳にまつわるあれこれ (自分軸手帳、ラコニックマンスリーレフト)
運営しているクリエイター

#手帳好き

8月の振り返り&9月の目標

毎月恒例、1カ月の振り返り&月間目標についてお届けします! 8月の振り返り◎記録月間 8月の大テーマの1つめは「記録月間」。 ついつい感情や感覚など定性的なところにばかり注目しがちな私ですが、「定量的な記録」を残して自分への理解を深めよう、というのが狙い。 スマートウォッチでスコアや時間のログを取って、体調や機嫌を見つめてみる。 自分の支出の把握&収入の見通し&予算化などを進め、仕事のボリュームやペースなどについて考える。 家計をいつも以上に細かく記録して、我が家

ふとした感動を手帳にのせてみたら

先月取材にいったのは、おにぎり屋さん。 以前取材に伺ったカフェの2号店ということで、リラックスした雰囲気が手伝ったのもありますが…それはそれは美味しいおにぎりで、「お米がほどける」という感覚を初めて体感しました! そんなわけで、思わずその感動を手帳にメモ! ここにあげる前提ではなかったので、乱筆ですみません(笑) 単なる感想を書き留めただけのつもりが、実はここに自分のアンテナに引っかかる感動が含まれていたようで。いくつか変化が起こりました! 自分の「食べたい」を意識

決断日記、始めました。

つい最近、試み始めたのが「決断日記」です。 何かの本でみかけたのだけれど…どの本で読んだんだっけ????と思っていたら、お気に入りのこちら。「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」でした! 本書については、こちらの記事でもご紹介しています! 「決断日記」とは?習慣を微調整・改善してくためのヒントを得る方法としてたった3行書かれていただけなのですが、ず~っと気になって「やりたいなぁ」と頭の片隅に残っていたんですよねぇ! そこで、自分軸手帳の「わたしの〇〇リスト

アンバサダー始動! ~自分軸手帳のおすすめポイント~

このたび、愛用する「自分軸手帳」の公式アンバサダーの一員となりました! いよいよ本日から活動開始。任期は3カ月です。 これまで手帳が続いたことのない私が、どういうわけか8カ月続いている今回の「自分軸手帳」。 しかも惰性でなんとなく書き続けているわけではなく、常にワクワクさせてくれるのがすごい! 今回どうしてアンバサダーに応募したのか、という自分語りは後回しにして、まずは個人的に感じている「自分軸手帳」の魅力についてご紹介したいと思います! 自分軸手帳のここがオススメ!◎