
8月の振り返り&9月の目標
毎月恒例、1カ月の振り返り&月間目標についてお届けします!
8月の振り返り
◎記録月間
8月の大テーマの1つめは「記録月間」。
ついつい感情や感覚など定性的なところにばかり注目しがちな私ですが、「定量的な記録」を残して自分への理解を深めよう、というのが狙い。
スマートウォッチでスコアや時間のログを取って、体調や機嫌を見つめてみる。
自分の支出の把握&収入の見通し&予算化などを進め、仕事のボリュームやペースなどについて考える。
家計をいつも以上に細かく記録して、我が家の家計の構造を把握し改善点を見出してみる。
・・・などなど、「数字」という形で事実を積み重ねる1カ月を過ごしてみました。

すると、感覚値ではなくロジックが後押ししてくれるので、課題点も見つかりやすく、改善行動にもつながりやすいんですよね。
例えば、スコアによると私のストレスは子どもの夏休みスタートとともに若干UP。(笑)
感覚値では時間のやりくりもうまくできていたし、子どもたちへも当初の予想ほどイライラしていない…。そこで、このスコアの構造を調べてみたところ、「運動量」なども踏まえて計算されていることがわかりました。
というわけで、8/8~ウォーキング(今はゆるランに移行)を日課にしたところ、改善傾向に!
先日の自分軸手帳部のイベントの中で、プレゼンターのマツ子さん(自称:記録魔)が「記録は自分を助けてくれる」とお話していましたが…まさにそれを体感した1カ月!
そして、「わかった」だけではなくそれを踏まえた「アクション」へとつなげることができました。
◎隙間時間で自分を作る
もう一つのテーマは、「隙間時間」の使い方。
子どもが四六時中家にいる×かなり予定がミッチリであることが目に見えていたので、自分的可処分時間を無駄にせず過ごそう!という意気込みでしたが……ダラダラスマホも見ましたし、意識高くわずかな隙間時間にせっせと動く!!ということは…なかった…かな…。
……が。
振り返って「Y:やったこと」を書き出してみると、かなりの量が!
仕事を抑えめにしていたから、自分のために割ける時間が増えた、というのもあるとは思いますが…子供の習い事の待ち時間に読書(4冊)、朝活を定着させて自分時間を確保するなど、なかなかうまいことやりながら、しかも人生において重要なテーマにまで向き合うことができた気がします。
結果的としては、ハナマル!
たとえば、このテーマからの気づきは大きかったなぁ!
9月の目標
9月は大きく4つのテーマを設定しました!

先月から続く今月、という側面とともに、「2022年も残り100日と少し」「防災の話題が増える月」でもある9月。
自分のご機嫌や大切にすべきものについて、たくさんのヒントが拾えた先月を踏まえつつ、「9月ならでは」の視点も盛り込んだテーマです。
特に、「残り100日プロジェクト」は、大みそかまでの100日で何か一つのテーマを追ってみようという試み。
何に取り組むかは検討中ですが、残り100日となる9月23日までには方向性を決めて取り組んでみたいと思います!
そして……先月久々に小説を読んでどっぷりその面白さに浸って以来、「人としての面白み&厚み」を磨きたい欲もムクムクと。

やりたいこと山盛り…ですが、せっかくここ2カ月で自分の「適量」も吟味できつつあることですし、ご機嫌優先で駆け抜けたいと思います!
2021年12月、WordPressでWEBサイト「じぶん実験室」を立ち上げましたが、2023年6月より、noteにお引越しを始めました。
2021年12月~2023年6月の記事は、WEBサイトに掲載していたコンテンツをそのまま移行したものです。