マガジンのカバー画像

仕事術

22
起業における体験の中で学んできた、仕事に対する考え方についてのマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

【目標設定の効力】心、身体、頭がセットアップされる力について

みなさんこんばんは、久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 「人間は、目標設定に心も身体も頭もセ…

小さな行動で大きな変化を達成するには?新年から始める習慣化の第一歩

みなさんこんにちは、久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 2025年もよろしくお願いします! 新し…

【目標設定のコツ】2025年の年始に立てる目標を具体的に達成するために

みなさんこんにちは。 久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 年が変わるタイミングは、目標を立て…

世間が休んでいるときに差がつく!クリスマス・年末年始の時間をどう使うか?

みなさんこんにちは!久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 もう2024年もあと2週間程度ですね! こ…

繁忙期の年末こそ差がつく!仕事の効率を劇的に上げるタスク整理術

みなさんこんにちは、久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 年末は何かと忙しい時期。とにかくやる…

【忘年会シーズン】時間の使い方が人生をつくる。

皆さんこんにちは、久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 11月も中旬に入ってきて、これから年末に…

寒くなる時期こそ運動!仕事のクオリティが上がる理由

みなさんこんにちは、久保佑輔(くぼゆうすけ)です。 11月になって、気温がグッと下がりましたね。 今日の東京は最低気温が15度なので、朝夜はもうだいぶ寒いなという感じです。 寒い季節になると、どうしても運動が億劫になるもの。 しかし、この時期こそ運動することで、仕事のクオリティが向上する価値があります。冬は気温が低く、朝晩も暗くて動きにくい季節ですが、運動を続けることで心身の健康を保ち、仕事のパフォーマンスを維持・向上させることができます。 1. 免疫力向上で健康を保つ

若手の中でも、信頼されるビジネスマンになるために必要なこと。

みなさんこんにちは、久保佑輔です。 もう今日は9月4日ですね。早くも秋を感じる気候になって…

相手に喜ばれる仕事をするには?どこを見て仕事をするかによって信頼度合いは変わる。

みなさんこんにちは、久保佑輔です! まだまだ暑さが続くって感じですが、去年は東京では、10…

自分のリソースを何に使うか?資産をつくることの価値。

皆さんこんにちは。 久保佑輔です。 パリオリンピックが盛り上がっていますね。 男子も女子も…

猛暑が予想される2024年夏に向けて、結果をつくりたいビジネスマンがやるべきこと。

みなさんこんにちは! 東京は、もう夏真っ盛り!?っていうぐらい暑い気候が続いてますね。 2…

梅雨の時期に、天気をどう捉えるか?に結果の原因が詰まっている。

みなさんこんにちは!久保佑輔です。 ついに東京も梅雨入りしましたね。 例年より、2週間ほど…

自分の結果を変える時に、まず取り組むことは?

みなさんこんにちは!久保佑輔です。 今日はすごく当たり前ではあるが、 20代前半からずっと…

若手こそ、早めに自分のキャリアをデザインすることの価値とは?

みなさんこんにちは、久保佑輔です。 今回、自分をわかりやすく表現するために一言で表すなら何かな〜と考えて、 「キャリアをデザインする経営者」 というタイトルにしました。 キャリアデザインってよく聞く単語ですが、調べてみると以下のような内容だそうです。 今の時代は、1つの会社に40年という時代ではなく、若手も3年以内に転職してキャリアアップしていくことや、ビジネスを自分でやっていくことを考えてる方が非常に多いです。 会社の中でキャリア面談的なものを、年に1回か半年に1回