- 運営しているクリエイター
記事一覧
【有料マガジン】売るから始まる学習循環。学びを趣味にしないために。
皆さん、お仕事お疲れ様です✨
福岡の製造業サラリーマンよへいです!
今日も、多くの方に記事をご紹介いただいたり、コメントやスキをいただいて、ご満悦なよへいです。笑
記事を紹介してくださった方は、毎日Special Thanksとして紹介させてもらっています!
「紹介する意味がわかんね。お前の記事を読ませろよ」
ごもっともですが、これが不思議と人気がある。
なぜなら、
紹介されると、通
【有料マガジン】投資と回収
福岡の片田舎で製造業リーマンやってます、よへいです。
今日は回収の話をちょっとだけ。
リーマン精神が根付くと自分から仕掛けて回収するという努力をしなくなりますよね。
「投資」をやってるって人は多いと思いますが、「回収」を真剣にやっている人は少ないと感じます。
「投資」を自己正当化して、使いもしない資格にリソースを使うのは、ただの浪費と同じ。
やった気になる分、浪費よりたちが悪いかもしれな
何に投資したらいい?
福岡の片田舎で製造業リーマンやってます、よへいです。
今日は結構不快な記事だと思います。
いつもお利口なよへいが(←どの口)今日はちょっぴり辛口に。
発端は職場での出来事。
「何に投資したら良いと思いますか?」
という質問に対して。
よへいの中での答えは一択なのだが、それは本人には伝えなかった。
それをこれから書きたいと思う。
投資といえば、素人の我々が思い浮かべるのは、
株式投資
値をつけられないマインドの破壊。値はつけられるものではなく、つけるもの。
福岡の片田舎で製造業リーマンやってます、よへいです。
「自分の価値ってなんだろう?」
頭でっかちのよへいは、物事をついつい大きなところから考えようとする癖があります。
「自分の価値は?」と大上段に構えるのではなく、「自分にできることからやってみる」というのが、本来あるべき姿。
志は大切ですが、行動なきところに志なし。
回りくどく書きましたが、伝えたいのは「価値化したいならプライシングしよ
デフレ脳を脱却して有料記事を書こう
昨日、一昨日投稿した有料noteですが、嬉しいお声を頂いております。
「開眼の記事となりました!」
「そういう考え方があるのかと、目からうろこでした。自分の考えに確信が持てました。ありがとうございました。」
恐らく読んでくださった方は、有料noteに対するハードルが下がり、「有料記事を書きたい!」という気持ちになったと思います。
読みきり記事ですので、どちらか読んでいただけると発見があると
有料noteの本質その2
noterさんがをいつかは出したいと思っている有料note。
とはいっても、人に売れそうな知識や経験も実績もない。フォロワーも少ないし、買ってくれないだろう。
そう決めつけてを諦めてしまう人は多いと思います。
しかし、有料noteに対する認識を少し変えるだけで、これらのマインドブロックを外すことができると思います。
そもそも有料noteは有益記事だけが売りではありません。もっと特別な意味が
有料noteの本質とは
「有料noteを書きたいけど、どんな記事を書いたらいいかわからない」
「読んでくれた人をがっかりさせたらどうしよう」
そんな悩みや不安を抱えている人は多いと思う。
きつめに言わせていただくと、そもそも私たちの記事など買ってもらえない。
記事を買ってもらえるのは、その道の第一人者か、よほど実績を出している人だけだろう。
例えばこんな感じ。
・普通は知ることのできない希少な情報
・時間を大