![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135963466/rectangle_large_type_2_00569d36e491292f083c4c8416de072c.png?width=1200)
【有料マガジン】売るから始まる学習循環。学びを趣味にしないために。
皆さん、お仕事お疲れ様です✨
福岡の製造業サラリーマンよへいです!
今日も、多くの方に記事をご紹介いただいたり、コメントやスキをいただいて、ご満悦なよへいです。笑
記事を紹介してくださった方は、毎日Special Thanksとして紹介させてもらっています!
「紹介する意味がわかんね。お前の記事を読ませろよ」
ごもっともですが、これが不思議と人気がある。
なぜなら、
紹介されると、通知が届く。1嬉しい
開くと、嬉しいコメントが綴られている。2嬉しい
スキやフォロワーが増える。3嬉しい
この機能、実は侮れない。
素直になれない人は、いつか伸び悩むから要注意。
ということで、Special Thanks行きます✨
Special Thanks!
#和唐那依 さん!
#ヤス (ウエダヤスシ)さん!
いつもご紹介ありがとうございます😊
ということで、今日の記事に行きたいと思います!
よへいは先月、割と太めの有料記事を投稿しました。
そして、なんと単月5桁を達成。
多くの「ありがとう」もいただきました。
有料記事を書けない人の理由っていくつかあると思いますが、たとえば、
○読まれないのが悲しい
○ファンが逃げそう
○書くネタがない
○自分の記事に価値があると思えない
いずれにしても、有料記事を出すのはとても勇気がいることです。
よへいの記事は、そんなあなたの勇気をちょびっと刺激する記事になっています。
もし、今悩んでいる方は、ぜひ読まれてみてください。
さて、本題です。
noteを始めた方には、学びをアウトプットするために始めた方も少なくないと思います。
本を読む→考える→noteにまとめる
これ自体はすごくいいことだと思いますが、学生時代の勉強感が否めない。
なんのために学ぶかというと、いまより収入を多く得て生活を豊かにするためですよね。
割と綺麗事が好きなよへいですが、成果は掴みたい。
妻や家族への説明責任もある。
残酷な話、継続するためには目に見える成果が必要。
「フォロワー集めの趣味でしょ」なんて言われた日には、よへいの存続が危ぶまれてしまう。
学ぶなら、学びが趣味にならないように気をつけたいところです。
追うべきは学びを成果に変えること。
成果を上げることで、学びは磨き上げられ、尖りとなる。
売れるnoterの多くは、
有料記事を出すことで、読者のニーズを掴み、
売れた経験で、自分の価値に気づき、
売れなかった経験で、課題や立ち位置を認識し、
更に学ぶことで、学びが血肉に変えています。
これから売っていきたいnoterは絶対に覚えいて損はないです。テストで点を取るより大事なこと。
有料記事が書けない人は、1度有料記事を読むべき。勉強代。
稼ぎたいなら損得勘定しちゃだめ。
正直、抽象的な本を2時間かけて読むよりも、有料記事を15分かけて読むほうが実益的な学びは深いと思います。
真剣に価値に変えようとするからね。本気度が違ってくる。
この先は有料ですが、勇気が出るメッセージがいっぱい詰まっています。
きっと学びは深いのでぜひご覧ください!
サポートありがとうございます!これからももっともっと頑張ります(*´ω`*)