![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161363121/rectangle_large_type_2_53b9fff5061367308eefb8f943b508c2.png?width=1200)
Photo by
zenpaku
復興に向けて
内地からお手伝いに来てくれてるお仕事仲間と一緒に
『首里城』に行ってきました🚗³₃
首里城
2019年10月31日の火災により
正殿などが焼失しました。
現在は正殿を除く部分が見学可能となってます。
※正殿の復旧は2026年を目指しているそうです。
首里城は1429年から1879年まで琉球王国の国王の居城として栄えました。
1945年の沖縄戦では、アメリカ軍の攻撃により首里城は全焼。その後、琉球大学のキャンパスとして利用されましたが、1979年に年琉球大学が西原町のキャンパスへの移転に伴い、復旧事業により1992年に正殿を中心とした建物が沖縄の本土復帰20周年を記念して復元され、世界遺産に登録されました。
2019年10月31日に発生した火災で再び首里城は焼失。現在、再建プロジェクトが進行中で、正殿は令和8年に完成予定です。
首里城が焼失したときはまだ内地にいて
勤務途中にそのニュースを見て
大きなショックを受けたのを覚えています。
見るも無惨に焼け落ちてしまいましたが、
復興に向けて職人さんたちが頑張ってくれてます✨️✨️
![](https://assets.st-note.com/img/1731245482-h0vQTWx46flP2yVqFiYCGaZk.jpg?width=1200)
正殿
![](https://assets.st-note.com/img/1731245482-fUqjGecBwYTW7t82FNM0lipm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731245482-DcPNszwnorH7f83BLa0SCAYF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731245482-CMgBOuyxez17UrSYmDpbP8Tc.jpg?width=1200)
虹が出てました🌈
![](https://assets.st-note.com/img/1731245482-5stRpFZNm26KYy1GgqbQVXiM.jpg?width=1200)
焼失したときは
もう一度作るにしても、一体何年先になることやら。。
と思っていましたが…
令和8年に完成予定❣️
2年なんてきっとあっという間
赤赤鮮やかで堂々とした首里城が再び見られるの
楽しみ♡♡