
酸素吸入体験/呼吸法コーチの視点[入院体験談④]
今回は、手術後に酸素吸入を体験した時のお話。
[左膝の半月板損傷手術のため25日間入院していた時に得た気づきや学びを綴るシリーズです]
先にお伝えしておきます。
命に関わる大変なご病気や怪我などで手術をされる方、ずっと酸素吸入や呼吸器を使用されている方には不謹慎な発言と捉えられる箇所があるかもしれません。申し訳ありません。純粋に、どのようなものかという体験、感想として読んでいただけたらと思います。
■術後の酸素吸入について
今回は膝半月板損傷で整形外科の手術で、脳や内臓、循環器、呼吸器などは問題なかったので手術自体の不安はほとんどなく、気持ち的に少し余裕があったこともあり、呼吸法コーチという職業柄、人工呼吸器や酸素吸入に対して入院前から興味を持っていました。
手術は全身麻酔で人工呼吸器を使用しました↓
術後、約1時間半ほど酸素吸入をしました。
大抵、手術とだいたい同じ時間の酸素吸入をするようで、なぜ手術の後に酸素吸入をするのかというと、「無気肺」ということが起こるからだそうです。
■術後無気肺
外科的手術によって術後早期に発症することがある。原因としては、麻酔による呼吸抑制や、術中の長時間同一の体位をとり続けたことによって、気管支に気道内分泌物が貯留し、気管支が閉塞してしまうことが挙げられる。
■酸素3リットル?
んで看護師さんに言われました。
「酸素吸入、3リットルでしてますので〜」
3リットル? 何がどう3リットル??
わからなかったので調べました。そのまんま言うと、「1分間に3リットル」の酸素を酸素カニューラという鼻にあてたチューブから吸います。5リットル超えると酸素マスクになるらしい。

酸素吸入するには、酸素濃縮器を使います。
空気の成分の約80%を占める窒素を吸着し、酸素濃度90%以上の空気をつくり出す装置だそうです。
大気中の酸素は21%で、
「3リットル」という設定では、酸素濃度が32%になるそうです。
酸素療法って、酸素濃度と流量の調整とか、いろいろあって難しそうですね。
とにかく今回の場合は、通常21%の酸素が32%になってたので、かなり濃いめの酸素を頂戴していたわけです。
こういう状況ですることといえば……
■酸素吸入中のクンバカ(息止め)
そりゃあもう、呼吸法しかないでしょう!!!
術後すぐで身体を動かしたり起こすことができないので、寝転んだままで、
どれだけ長くクンバカ(息止め)ができるか!?
BOLTスコアをとったら、いつもの1.5〜2倍は伸びる。
3回大きく深呼吸した後、長く息を吐いて秒数を測るのも、いつもは60〜70秒なのが、90〜100秒くらい平気でした。
普段10秒でやっているBOX呼吸も、師匠がやってるレベルの15秒が余裕。
すげえ・・・✨.*・゚(*º∀º*).゚・*.✨️
なんこれ・・・✨
寝転んでいたのと、
手に点滴やモニターがあるので
アヌローマヴィローマができないな……
と思って、ふと気づいたんですよね。
モニター……ついてるなと🙄
胸に心電図と、指にちっちゃいパルスオキシメーターが常時ついてる。

これ……
もしやあんまり呼吸法でおかしなデータ出てしもたら、あかんのちゃうか……?
とやっと気づいたあたりで時間になって、サービスタイムは終了。さくっとカニューラさんは去っていきました。。とほほ。。
や〜、酸素吸入楽しかった〜( ´ ▽ ` )✨
こんな感じで、術後の多分苦しくて痛くて辛い時間というのも私には無縁で、ずっとその場の状況を楽しんでました。
私は絶好調に元気だったのでこんなことしてましたが、調子が悪い時は絶対に真似しないでくださいね(*´・人・*)💦
✎︎_______
手術前日、当日の朝はしっかりWim Hoffの冷水シャワーをしましたよ!
術後もすごい面白いシャワー機で全身一気に冷水ブッシャー!!
その体験もまた!
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤
ここまで読んでくださったあなた!
♡ポチッとお願いします↓(^^)
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
【入院で得た学びシリーズ】
1■呼吸法関連で得たこと
①人工呼吸器の体験
②酸素吸入の体験
③丹田呼吸の効果
④ミトコンドリア呼吸の効果
⑤呼吸法による痛みの緩和、動きと呼吸の連動(術後・リハビリ)
2■リハビリで得たこと
①自分の歩き方や体の使い方の癖(将来的な怪我の予防)
②自分の体の構造上の弱点
③身体の声を聞く
④息子の進路
3■病室で得たこと
①プロバスケ選手との出会い
②Wim Hoff冷水シャワーと手術の効果
③病院食(ぺスカタリアン食)
④私という存在
⑤本当にやりたいこと、好きなこと
⑥人の印象、本来の姿
⑦確固たる自信がある人
* 一緒にTriヨガを受講しませんか?
ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼