
ログインボーナス制度について
皆さんこんばんは、あるいはこんにちは🌞
突然ですが、ログインボーナスって知ってますか?ソーシャルゲームをしている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ゲームアプリを開き、ログインすることによってゲーム内のアイテムがもらえるログインボーナス制度。課金することなく何かしらのアイテムがもらえるので、なんだか得した気分になりますよね。
私は高校時代に、モンスターストライク(モンスト)というゲームにハマっていました。モンストでは、ログインするたびにゴールドやフレンドポイント(アプリ内通貨みたいなもの)がもらえるんですよね。そして、毎日ログインすると連続ログイン記録が記録されてもらえる報酬が少しづつ増えていく(上限はありますが)という仕組みでした。
私はこのログインボーナスがもらえることを重要視していて、毎日毎日ログインをするようにしていました。すると、どうでしょう、モンストを楽しんでいたはずがだんだんと「連続ログイン記録」を逃さないことが第一優先になっていくんですね。
連続ログイン記録に取り憑かれた私は、約2年間に渡りモンストをログインし続けました。1日1回は必ずログインし、まさに習慣化していました。
しかしながら、700日を超えた頃、いやー頑張ったなという気持ちと共に、何が楽しくてモンストしてたんだっけ?という気持ちに襲われました。笑
そのような気持ちに気づいてしまってから、モンストへの熱はもはや冷めてしまっていたことがようやく分かりました。
ソーシャルゲームに費やしていた時間って一体……
ゲームにハマってしまい、同じような気持ちになったことがある人、いませんかね?ソーシャルゲームは特に、依存させるような仕組みがたくさんありますよね。ゲーム会社は我々ユーザーをいかに依存させ、お金や時間を奪うかをよーく研究しています。我々ユーザーもそのことを理解して、適度に楽しんでいきたいですね。
そうは言ったものの、新たにDuolingo という英語学習アプリの連続記録を640日更新中でまた依存してしまう私でした。
それではまた。