![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67747547/rectangle_large_type_2_08d4c7ace427f67c5e64005cbb2adeff.jpeg?width=1200)
攻撃のスタートですよ♪
テニス愛好家の皆さん♪
こんにちは😃
長年、レッスンしていますと
こんな声が聞こえてきます
「はーい♪チャンスボール行きますよ」「チャンスボールを決める練習です」
「あれ?今のチャンスを決めないと!」
どうしてかと言うと
チャンスなど他人が決めた
客観的な見方であって
あなたは、そう思うかもしれないけど
わたしは、チャンスとは思えないからです
かなり天邪鬼ですかね♪
例えば、ATPのプロの試合でポイントを
決めきったスーパーショットだけを
集めた総集編がありますね♪
ツッコミどころ満載です♪
「なんで、甘いボールが来たのか
その何球か前の展開が見たいのに
映像を切りとっている」
欲しいのは
ラリーの配球や展開パターン
どうして、最終的にそうなったかの
理詰めの流れなんです♪
私がレッスンで、チャンスボールを
お客様に伝える際は
このようにしてました
「チャンスは、攻撃のスタートで あって次に返ってくることを想定して展開を広げていくのですよ」
昔、こんな質問がありました
「コーチ♪ 私は、フェデラーのように
フォアの逆クロスでポイントを決めたい
のですが、どうしたら良いですか?」
私は、内心
「あのぉ フェデラーも
いきなり逆クロスは打っていないよ😅」
サービスが入って
やりとりを繰り返して 相手を崩してから
自分の攻撃のカタチにはめて、 やっと逆クロスを打てるのですよ」
TVゲームのスーパーショットボタンや
正義のヒーローの必殺技や
水戸黄門の印籠みたいな感覚は
どうかと思います
水戸黄門だって
助さんと格さんが悪人をこらしめてから
印籠を出すわけですから