ヨガ哲学から学ぶ_ヤマ編④
こんにちは
あなたを幸せに導く 彩良です (*´꒳`*)
ヨガ哲学、八支則の続き
今回は、ヤマの中の ”ブランハチャルヤ” について
八支則には
あなたが幸せに生きるヒントが
たくさん散りばめられています☺️✨
※前回の記事もご覧いただくと、分かりやすいです
ブランハチャルヤは
ヨガの経典、ヨガスートラの中で
禁欲と書かれています
文字通り、理性で、欲求や欲望を抑えること
禁欲と書いたものの
ちょっとピンとこないなぁと思って
うちにある
向井田みおさんの著書
ヨーガスートラをめくってみました
さすが
やさしく学ぶヨガ哲学というタイトル通り
「規則正しい生活をする」と書かれています
例えば
暴飲暴食したり
夜更かしをして、朝だらだらと寝ていたり
運動せずにゴロゴロしていたり
これが悪いとは、私は思わない
だって、人間やっていれば
気力が湧かなかったり
集中できなかったり
投げ出したくなったり
休みたくなったり
体だって
心だって
疲れてしまう事は誰にだってある
なので、疲れたと感じる時は
十分、自分を労って
ケアをしてあげて
満たしてあげる事は、本当に大切です😊💚
私の場合
本を読んだり、映画を観たり
お茶をしに行ったり、植物に触れたり
”一人静かに”過ごすと少しずつ満ちてきます✨
話しをブランハチャルヤにもどして
彩良が思う
”規則正しい” というのは…
私たちの体は
「借り物」
神様から
この体、器を頂いて
今、生きています😊✨
そして、いずれまた
この器(肉体)お返しする時がやってきます
この世を去っていくその時
できるだけ
綺麗な状態で還っていくことが
大切かと思うのです
私たちのからだは
”60兆個” の細胞でできていると言われ
皮膚や粘膜、血液、髪や爪だって、みんな細胞でできています
そして、この細胞たちは
お互い交信しあっているそうです😌
この60兆個の細胞を
大切に扱い
修復しながら
神さまにお借りしている
器(肉体)を
お手入れしながらお返ししよう✨
そう思って過ごすと
あまり、無茶できなくなりませんか〜☺️
ブランハチャルヤ
禁欲は
神さまに、お借りしている
この器(肉体)を
できる限り
綺麗な状態で
お返しするんだと思って
毎日を過ごしてみてください💚
ヨガでは
日の出前を
”サットヴァ”といい
神聖な時空間をさします
サットヴァとともに起きて
今日も太陽が昇ってくれたことに感謝し
今日も目覚めたことに感謝し
あなたが楽しくて、幸せになることを描き
一日を始めてみてくださいね✨
感謝は、周りへ広がっていきます
感謝は、あなたの60兆個の細胞が感じています
素敵なあなたのへ♡
今日も読んで頂きありがとうございました☺️