最近の記事

PFC 30% 20% 50% ってむずかしい。

MyFitnessPal を利用して自分のPFC バランスをモニターをしてますが、 2日連続 Fat が超えてしまいました。それが原因なのか、お腹も下してしまっています。 なので今回は Fat を抑える方法を考えたいと思います。 振り返り 過去2日間ですが、脂肪の割合が 35%, 27% となってました。目標20% なのであと 3割ほど脂質を減らす必要があります。 具体的には脂質は60g しか取れないんですが、今日は 95g と 30g ほどオーバーでした。 プロテ

    • 増量用の食事戦略

      筋トレが続かない、いくらやっても筋肉が大きくならない。と悩んでませんか? 私も過去やってても効果があまり見えず、諦めてしまうことが多々有りました。特に、ウェイトの重さを増やせない日が続くと、やる気がどんどん削がれて行きました。 そこで、今回新たに筋トレを再開する際に、そもそもなぜ継続できなかったのか洗いざらい振り返ってみました。筋トレのフォームなのか、睡眠なのか、はたまた食事なのか。どこが伸び悩みのボトルネックだったのかを探りました。 振り返ると、食事が1番の原因だった

      • 2023年に学んだ、忙しい上司に仕事を評価してもらう為のコツ

        自分の取り組んでいる新しい仕事を上司に理解してもらえず、仕事が先に進まないとイライラした事はありませんか? ビジネスを大きく進める可能性のある斬新的なアイディアを思いついても、上司にそのアイディアの価値を理解してもらえない。「新しいアイディアのほうがワクワクするし、価値があるはずなのに……」とモヤモヤしつつ平凡な日常業務を進めなくてはいけない。 などなど。 私自身、2023年はそんな辛酸をなめた 1 年でした。ただ、そんな中いくつか試してきた取り組みの中で 1 つ 2つ、

        • 文章の冒頭の面白さを上げるコツを学んだから共有する

          「文章の書き出しは、音楽の「イントロ」である。」と言われています。 音楽の「イントロ」は、曲の始まりに流れるものであり、曲の雰囲気やメロディーを予感させる役割があります。文章の書き出しも同様に、文章の雰囲気や内容を予感させるような、印象的な文章であることが重要です。 さらに最近は、ユーザーの集中力の低下に対応する為に、イントロを短くしインパクトのある歌部分を早めに持ってくるのがトレンドになっています。事実、過去 30 年でイントロが 23 秒から5 秒 に約 80% 短く

          夫婦のくだらない会話って大切だなあ、という話

          最近忙しく、妻と1対1でゆっくり喋る時間がとれていなかった。けど今日妻とカフェで2人で話せて楽しかったなあ、って話です。 私は比較的家にいる。朝はバタバタしているが、夜も6時には帰宅して家族でご飯を食べる。だけど子供達が話題を奪い、夫婦2人でゆっくり喋る時間なんてない。 夜ご飯後は片付けしたり、犬の散歩に行ったり、子供をお風呂に入れたり、寝かしつけたりで、なんだかんだ9時30分くらいまでは夫婦2人の時間なんてない。 その後は2人とも疲れていて、それぞれが自分のスマホに夢中。

          夫婦のくだらない会話って大切だなあ、という話

          文書・プレゼンでの「前フリ」の大切さ

          年末恒例のM-1が今年も開催されたが、今年も非常に面白かった。通常難しいとされていたトップバッターが優勝する、かなりドラマチックな展開だった。何故そんなことが出来たのだろう。優勝した令和ロマンは、トップバッターとして場を温めるため、お客さんに語りかけるようなしゃべくり漫才を選んだと大会後のインタビューで語っていた。 彼らは、ボケの前の語りかけ、いわば「前フリ」に十分な時間をかけていた。少女マンガあるあるの「少女と転校生が通学路でぶつかる」を持ち出して、「(角でぶつかるなんて

          文書・プレゼンでの「前フリ」の大切さ

          なぜ人は自分自身について話すのか

          自分の好きな話を人と議論するととても心地がいい。これはなぜ起きているのだろうと疑問に思い調べたところ、面白い記事を見つけた。 この記事によると自分自身のことを語ると喜びや満足と関わる脳の部分が活性化することが証明されたらしい。 この記事ではなぜそれが起きるかを考察していたが、理由は以下の通りだった。 自己開示をすることで、社会的な繋がりをスムーズにする。 自分の認識を他者からフィードバックを受けることで自身が成長する可能性がある。 以上から、自己開示は生存の可能性と

          なぜ人は自分自身について話すのか

          思想の整理としての文章作成

          音声入力で文章を書くことはとてもいい。 以下3点の理由だ。 1つ目入力スピードが圧倒的に早い。タイピングと音声入力だと音声入力の方が圧倒的に入力。スピードが速い。 22つ目思考の整理のスピードが速い。頭の中で考えるという作業が文章をタイピングで作成するよりも多い。 3つ目書き直しに抵抗がなくなる。入力のスピード、思想のスピードが速くなる分に書き直しのコストをあまり感じなくなる。

          思想の整理としての文章作成

          M-1 令和ロマンおめでとう!

          m-1、今年も面白かったし応援していた令和ロマンが優勝してとても嬉しい。 コント漫才は最近勝ってなかったが、その定説を覆す令和ロマンの優勝。 ケムリさんの的確なツッコミもさることながら、くるまさんの変幻自在のコント内の演技、圧巻だった。 吉本興業の社員さんのネタはある種の内輪感があったが、とても心地よい内輪ネタだった。

          M-1 令和ロマンおめでとう!

          期待値の超え方

          昇進の為にいくつかやるべきことをリストアップしてみる。 期待値を理解する 戦略共有とプロジェクトベースの握り 基本的な要件を超える 追加の責任を取りに行く 物事を予期して前もって解決策を提示する クリエイティブのテスト 効果的にコミュニケーションする 成果の定期的な共有(1:1 + メールでの共有) 結果と影響に焦点を当てる プロジェクトとして適切に報告する

          期待値の超え方

          筋トレ初心者戦略

          筋トレを長く続けたい。 今まで何度も筋トレの継続を断念してきた。 そこで今回は過去の自分を振り返り、適切な戦略で筋トレ継続を達成しようと思う。 分析 筋トレが続かなかった原因を以下に列挙する。 1. モチベーションに頼っていた 2. 一度躓くと再開しないシステムを作っていた 3. 明確な戦略がなかった 4. 非現実的な目標を掲げていた 5. 現実的にできることが何か理解しないまま願望の計画を立てていた。朝早く起きるのは現実的ではない。帰りは遅くしたくない。ハードなトレーニ

          筋トレ初心者戦略

          「良い戦略 悪い戦略」: 戦略立案のベストプラクティス集

          改めて「良い戦略 悪い戦略」を読んでみる|けんすう @kensuu #note https://kensuu.com/n/n7d4933dd43d3 戦略についてよく上司に指摘されるので「良い戦略悪い戦略」という本を読んだが、自分の価値観が変わった。 1990年に生まれ、2000年代を学生として過ごした私は、今まではどこかで、「自分はやればできる」を信じていた。筋トレも始めれば続けられると思っていたし、頑張れば昇進もできると思ってた。 しかし、最近は筋トレも続かず、昇進

          「良い戦略 悪い戦略」: 戦略立案のベストプラクティス集

          Note はじめました

          かきました!

          Note はじめました