
留学生の活動記録vol.33
いわみ留学は、いわみ地域に一定期間滞在し、「仕事の時間」や「地域の時間」を経験するプログラム。ここでは、いわみ留学生の日々の活動を紹介します。
今回ご紹介するのは、各市町の留学生です。
いわみ留学生交流会(いわみ地域を知る研修会)in「農家民泊 三國屋」
この日は、しまね田舎ツーリズム※の施設である「農家民泊 三國屋」(美郷町都賀本郷)を会場に、留学生同士の交流の場や留学生にいわみ地域を知っていただく場を設けました。
※しまね田舎ツーリズム:島根県内の農山漁村で、地元の人々との交流を通して、農林漁業体験やその地域の自然や文化、くらしに触れる活動
自己紹介をした後、「三國屋」の田邊さんから、地域の歴史、民泊やどぶろくづくりの取組などについてお話をいただきました。
その後、しまね田舎ツーリズムの体験として料理体験を行いました。
今回は「江の川天然鮎の串焼き」、「かまど炊きごはん」、「イノシシ汁」をつくりました!


田邊さんと楽しくやり取りをしながら、留学生同士で協力して料理をつくっていきました。

美郷町を流れる江の川の天然鮎を串に刺し塩を振り、七輪で鮎の水気を抜きながら皮がパリッとなるようじっくり焼き上げました。


「イノシシ汁」用の具材を切り、鉄鍋に猪肉やねぎなどの具材をたっぷり入れました。
汁は醤油メインで味付けをしました。


白米と焼き鮎を入れた羽釜をかまどにセットし、火吹き竹で空気を送りました。
炊き上がったごはんを寿司桶に移し、鮎の身を大き目にほぐしました。

みんなで盛り付けて完成しました!

交流会(研修会)の続きは、以下の「留学生の活動記録vol.34」をご覧ください。
今後も留学生の活動を随時紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
▼いわみ留学に関するお問い合わせ先
島根県西部県民センター石見地域振興部
(島根県西部県民センター石見地域振興部無料職業紹介事業所)
住所:島根県浜田市片庭町254
電話番号:0855-29-5502
メールアドレス:iwami-chiikishinko@pref.shimane.lg.jp