マガジンのカバー画像

IVRy(アイブリー)のメンバーブログ

541
月額2,980円から使える電話DXサービスのIVRy(アイブリー)を運営する株式会社IVRyのブログです。 すべてのポジションで絶賛採用中なので、カジュアルにお問い合わせくださ…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

SaaS+AIの未来予想

こんにちは。IVRy(アイブリー)代表の奥西です。 3年連続となりますが、今年もForbes日本の起業家ランキングに選んでいただけたみたいで、師走を感じます。そして、IVRyが日本の顔になれるようにもっと頑張ります。 2024年も残すところ、あと1ヶ月。そして、IVRyが2021年からはじめてきた伝統芸能のアドベントカレンダー(ブログリレー)の時期がやってきました。 振り返ると、2021年は1人何記事も書かないとアドベントカレンダー達成できないから5記事書いていて、2022

【節分2025】オフィスを移せど鬼は来る

みなさん、こんにちは。 IVRyでマーケターを務めております、田中暉久(てるひさ)です。 2月に入り、ここ最近は大寒波も訪れ冬も本格化してきた感じがありましたね。 さて、2月初旬と言えばそんな寒波を吹き飛ばす、、、いや「追い払う」ような大事なイベントがありました。 そうです、節分です。 過去2年の様子はnoteに記してきましたが、今年もIVRyでは日本の古き良き伝統である節分の豆まきを行いました。 そして今回の節分は昨年の6月末にオフィスを移転したため、新オフィスにな

入社3ヶ月を経て感じたIVRy(アイブリー)の可能性と今後に関して

入社3ヶ月、IVRyで実感できた可能性と Chief Sales Officerとしての挑戦2024年11月15日に株式会社IVRy(アイブリー)へ入社し、あっという間に3ヶ月が過ぎました。新しい環境に飛び込んでみると、毎日が新鮮な刺激の連続です。この3ヶ月間で多くの学びを得ると同時に、会社が持つ無限の可能性も肌で感じています。今回は、これまでの経験や気づき、そしてこれからの展望についてお話したいと思います。 1. まずはじめに、Value 「Keep on Groovin

IVRyカンファレンス「シゴトシフト2025」裏側レポート〜未経験でプロジェクトリーダーに

こんにちは。IVRy(アイブリー)広報の池田です。 IVRyは、1月31日(金)に初のカンファレンスとなる「シゴトシフト2025 - AIで、現場が楽(ラク)になる」を開催しました。 この記事では、運営サイド(裏側)の様子をIVRyのバリューと共にご紹介いたします。 IVRyのバリューについてはこちらの記事をご覧ください。 さて、「シゴトシフト2025」では、主にこちらのメンバーが中心となりプロジェクトを進めてくれました。 プロジェクトリーダー: 井上大雅 集客: ヨネヤマ

IVRyにおける新組織PMMとは?

新組織PMM誕生の背景はじめに こんにちは。株式会社IVRyの落合です。2023年8月に入社し、Corporate StrategyからMID&Enterprise事業を経て、2025年1月より新組織PMMを立ち上げることになりました。PMMという国内では比較的マイナーなこの職種について、現在のIVRyではどのように定義されるのか?どのような仕事内容なのか?といったテーマで、読者の方に対して少しでも新規事業の検討・拡大の一助となるような内容を記載できればと考えております。

部門横断チームが楽に問い合わせをさばくには型化・集約・可視化が大事という話

こんにちは、あるいはこんばんは。対話型音声AI SaaS IVRy (アイブリー) でコーポレートITとセキュリティを担当している植田 a.k.a. chamaです。 長々と前置きしてもしょうがないので、早速本題の「部門横断チームが楽に問い合わせをさばくには」という話を始めたいと思います。 ここでいう横断チームとは、情シス、セキュリティ、インフラエンジニア、総務、労務、経理、営業推進など、さまざまな組織を包含する概念です。 会社や横断チームの初期フェーズでは、横断チームに

IVRyにマーケターとしてなぜ入社したのか -入社エントリ

2025年1月より株式会社IVRyにマーケターとして入社した廣瀬(@Haruyuki_Hirose)です。この記事では、私のこれまでの経歴を踏まえ、なぜIVRyで働くことを選んだのか、そして実際働き始めての所感をお伝えします。 IVRyという会社について知っている方はもちろん、知らない方でもお読みいただける内容になっております。本記事が少しでもキャリアを考える一助になれば幸いです。 要約 自己紹介 2025年1月にマーケターとしてIVRyに入社。これまでに株式会社じげ

【入社エントリ】制作会社一筋40代デザイナーが、IVRy入社を決めた理由

はじめまして! 2025年1月にIVRyに191番目の社員として入社しました、デザイナーの石川(@ishikakko)と申します。 これまで制作会社のデザイナーとして活動してきた自分(43歳)が、なぜ今IVRyに入社したのか。 同じような境遇(デザイナー経験はあるけどSaaS未経験、年齢を理由に動きづらいなど)の方に少しでもお役に立てればと思い、書かせていただきます。 経歴・映画興行会社のグラフィックデザイナー 1社目は、名古屋で映画館を運営する興行会社。 その制作部門で

4営業日分の商談目標数を創出する“生成AI×インサイドセールス×メールマーケティング”

はじめにこんにちは。IVRyのインサイドセールスのマネージャーの森本(@175cm71kg)です。 つい先日、セレブリックス社の今井さん主催のインサイドセールスのための生成AI活用選手権や、OPTEMO社主催のインサイドセールス研究会に登壇させていただきました。その2つのイベントで『メールマーケティング×生成AI』というテーマにも触れつつお話しました。 セレブリックスさん/OPTEMOさん、登壇機会をいただき有難うございました! 上記イベントの登壇後に『より詳しく、作

「事業を作る」から「事業を伸ばす」へ。次のステップを求めてIVRyに転職した話【入社エントリ】

こんにちは、富士茜音(ふじあかね)と申します。これまで、新規事業の立ち上げを軸に、営業、マーケティング、事業戦略など幅広い業務に携わってきました。趣味は海外旅行とバイオリンで、最近は三味線に挑戦中です! 今回の入社エントリでは以下についてお話しします。 転職理由 IVRyを選んだ理由 実際に働いてみて感じたこと 新規事業や新しい挑戦に興味がある方に、少しでもリアルな経験をお伝えできればと思います。 自己紹介私は京都出身で、2020年に神戸大学経営学部を卒業。現在は社

AI時代に改めて考えたい、新規事業開発の原理原則

こんにちは。IVRy(アイブリー)代表の奥西です。 IVRyのBizDevチームが新規事業開発について、ブログリレーを行うということで、先鋒として書かせていただいています。 最近、IVRyの事業開発からでたプレスリリースたち(毎月のように出てると思う) 実は、私の経歴は常に新規事業開発とともにありまして、大学院の時代には有志でアプリ開発をいくつか行ってサービスローンチをしたり、新卒で入ったリクルートの時代には、保険事業の新規事業立ち上げ〜グロースのPdMとして、事業戦略・

【入社エントリ】駆け抜けた20代。IVRyで次なる挑戦

はじめに記事を開いていただきありがとうございます! 2025年1月よりカスタマーサクセス(EP)として入社した小沼光と申します! 下記、テーマに興味がある方は是非ご一読を! 20代前半、メガベンチャーで経験したこと 20代後半、未経験で転職したSaaS業界で経験したこと 30歳、次の挑戦を決めるまでの経緯 経歴サイバーエージェント 2017年4月、「インターネット広告事業」を主軸として、「ソーシャルゲーム事業」「メディア事業」などインターネット産業に軸足をおいた

自己理解×チーム理解!ドラッカー風エクササイズをやってみた

皆さん、こんにちは。オフィスに壁があるのをきっかけに、4年ぶりにボルダリングを再開したSREのkomtakiです。 背景IVRyでは4半期ごとにプロジェクト制を引いております。私はArchitectureプロジェクトに所属しており、SREとDev Infrastructure、Data Platformの3つのサブプロジェクトがあります。メンバーは一部被っていて、MECEではありません。 しかもこのプロジェクトのメンバーは、直近半年以内に入社した人です。メンバーごとに専門

IVRyのValueで語るデータ分析

はじめにIVRyのVP of Dataの大曽根です。好きなギタリストはエリック・ゲイル、好きな食べ物は肉うどんです。本noteではSaaS+AIの会社であるIVRyのデータ活用においてIVRyのValueをどう発揮しているかを語りたいと思います。加えてチームのバックグラウンドとキャリアイメージを紹介できればと思います。 少しでもIVRyでのデータ分析のイメージが広がれば幸いです! 今後もnoteでデータの活用事例を紹介していければと思います。大曽根の入社エントリはnoteを