
【体験談】AI×プログラミング!? 内定者の実例~就労移行で学ぶ ITスキルとは~
はじめに
「1年後のあなたは、どんな仕事をしていますか?」
「ITスキルを身につけて、自分らしく働く未来」
そんな理想のキャリアを現実にするための第一歩が、ここにあります。
はじめまして!就労移行ITスクール千葉のヒロセです。
「プログラミングやITに興味はあるけれど、未経験だから不安…」
「独学で勉強してみたけど、なかなか思うように進まない…」
そんなあなたのために、ゼロから学び、確実にスキルを身につける環境を
ご用意しました!
この記事では、実際に就労移行ITスクール千葉を利用して
内定を獲得した方の体験談をもとに、AIを活用したプログラミング学習の
実例をご紹介します!
「ITの仕事を目指したいけど、どうすればいいかわからない…」
そんなあなたにこそ、最後まで読んでほしい内容です✨
🏆 PCスキルを活かして就職!
就労移行ITスクール千葉のリアル
就労移行支援を活用しながら、 AIを活用したプログラミング を学び、
見事に 内定を獲得 した利用者Oさん。
この記事では、 就労移行ITスクール千葉 での学習内容や、
AIを活用するプログラミングのポイント をご紹介します!
🎯 AI×プログラミングとは?
Oさんが取り組んだのは、 AIを活用して効率的にプログラミングを行う方法 です。今や エンジニアの仕事にもAIは必須 。
AIを使うことで、 ✅ コードの自動生成 ✅ バグの発見 ✅ 学習効率の向上 が可能になります。
未経験からでもAIを活用すれば、効率よくスキルアップができる んです!
🔥 AIを使ったプログラミングのポイント6選
AIを活用する際に 注意すべきポイント をOさんの経験から学びましょう。
✅ 1. 作りたいものを明確にする
→ 例:「体調記録アプリ」 のように具体的に伝えることで、
AIが的確なコードを生成しやすくなります。
※明確でない場合AIは、どのようなコードを出力したらいいのか
全体像がわからないんです。
✅ 2. 使用する技術を決める
→ Java, Python, SQL, フレームワークなど を指定すると、
適切なコードを得やすくなります。
・Python(データ分析やAI開発向け)
・JavaScript(Web開発向け)
・Java(業務システム開発向け)
✅ 3. 具体的なアウトプットを指示する
→ 「○○という技術を用いて○○なアプリを作成したい。
サンプルコードを出力してください。」
※最終的に何をしてくださいとお願いしないとAIもわからないのです。
✅ 4. 細かい条件を明記する
→ 例:「ログイン機能を作る」場合(箇条書きでも大丈夫!)
ユーザー名とパスワードでログイン
パスワードは暗号化して保存 など
✅ 5. AIには敬語で指示する
→ 敬語を使うと、丁寧でわかりやすいコードを出力してくれることが多い!
チームで作業しているようなイメージが大事です。
✅ 6. AIのコードはそのまま動かないことが多い
→ コピペではなく、必ず実行&修正!
AIは便利ですが生成したコードは完璧ではないため、実際に動作させて
検証し、必要に応じて修正することが重要です。
つまりAIが出力したコードを実際に動かして、修正することが作業のメインになります。
🖥️ 実際にAIを活用して作ったもの:時計アプリ
OさんがAIに指示を出し、作成した「Java Swingを使った時計アプリ」を
ご紹介!
🔹 AIへの指示文
JavaのGUIを使った時計アプリを作成したいです。下記の仕様を満たすサンプルコードを出力してください。
・Java Swingを使用してください。
・時刻は日本標準時を表示してください。
・hh:MM:ss形式で表示してください。
・ウィンドウ右上の×ボタンでアプリが終了するようにしてください。
🔹 AIが出力したコード(要点のみ)
import javax.swing.*;
import java.awt.*;
import java.text.SimpleDateFormat;
import java.util.Date;
public class ClockApp extends JFrame {
private JLabel timeLabel;
public ClockApp() {
setTitle("デジタル時計");
setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
setSize(200, 100);
setLocationRelativeTo(null);
timeLabel = new JLabel();
timeLabel.setFont(new Font("Arial", Font.PLAIN, 24));
add(timeLabel, BorderLayout.CENTER);
new Timer(1000, e -> {
Date now = new Date();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("HH:mm:ss");
timeLabel.setText(sdf.format(now));
}).start();
setVisible(true);
}
public static void main(String[] args) {
new ClockApp();
}
}
このコードを元に、Oさんは 自分で修正&カスタマイズ を行い、動作するアプリを完成させました!
🌱 AIを活用して就職を勝ち取る!
Oさんは AIを活用しながらプログラミングを学び、実績を作ることで内定を獲得!
AIを活用することで、プログラミングのハードルは確実に下がります。
しかし、AIがすべてを解決してくれるわけではありません。
生成されたコードを理解し、修正する力が不可欠 です。
就労移行支援を利用しながら、AIとともに基礎から学び、スキルを積み上げてみませんか?
「未経験だけどIT業界を目指したい」 「AIを活用してプログラミングを学びたい」
そんな方は、 就労移行ITスクール千葉 で一緒に学びましょう!
⇩「見学予約」はこちら⇩
◆お問い合わせフォーム
◆電話番号
043-441-8448
◆メール
些細なご質問でも大歓迎です!
いつでもご連絡お待ちしております✨
◆就労移行TIスクール千葉
千葉県千葉市中央区富士見1-12-7CI-20ビル5F
営業時間:月~土(10:00~18:00)
◆各種SNS
■Twitter
https://twitter.com/roots_1201
■Instagram
https://www.instagram.com/rootschiba/
ITに関する知識や、ITスクール千葉のスタッフ情報、訓練の様子を発信しております
=============================
運営元:株式会社ステッピング・ハウプ
URL:http://hau-pu.com
=============================
🔍 関連タグ
#就労移行 #ITスクール #AIプログラミング #未経験からIT
#プログラミング学習 #AI活用 #千葉県 #千葉市 #転職 #就活
#千葉駅 #障害者雇用 #エンジニア #web開発 #Python #Java #ExcelVBA #発達障害 #うつ病 #適応障害 #社交不安障害 #聴覚障害 #ASD #在宅ワーク #リモートワーク #就職支援 #就職サポート
#休職 #精神科 #メンタルクリニック #カウンセリング