見出し画像

靴の置き方

ところで、

玄関に入り、

靴箱に靴を入れるとき、

どんな入れ方をしていますか? 

もしかすると、

靴箱があっても、

そのまま玄関に置く人もおられるかもしれませんね。

そんな人も、

靴はどんな置き方をしているでしょうか? 

毎日の、さ細なことかもしれないので、

案外、意識していなかったかもしれませんね。

玄関に行って、見てみると分かることがあります。

自分の靴の置き方、

そして、

例えば他の人の靴の置き方を改めて見てみると、

その人の「日ごろの生き方」が

何となく分かるような気がするのですよね。

どんな置き方をしようが「自由」なので、

その人の日ごろの生き方を垣間見れる訳です。

これは本当です。

以前に靴を買いに行ったとき、

「靴屋さんって、靴が美しく見えるように並べる工夫をしているのだなぁ」

と、

改めて感じたことがありました。

そして、

よく見ると、ほとんどが

「つま先を手前にして並べてある」ことが

分かったのです。

ですよね?

そう気付いてからはいつも

靴箱に入れるとき、

靴のたん(ベロ)部分を持って、

つま先を手前にしてそろえて置くようになりました。

置くたびになぜか気持ちが良いのです。

不思議ですね。

誠を込め心を行き届かせて生きると、

真心が喜ぶ生き方になるのだなぁと思うのですよ。

人生は芸術である、楽しかるべきである。

続きは教会で!