![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62251580/rectangle_large_type_2_06a707ccde3c895a30b29ead89e0043c.png?width=1200)
自分をとことん思いやりましょう!
「自分を愛する」
これを表現する、最もしっくりくる言葉。
あなたならどんな言葉をイメージしますか?
・自(己)愛
・いたわる
・ねぎらう
・優しくする
・案ずる
・癒やす
・思いやる
・気遣う
・気を配る ……
セルフヒーリングとか、横文字もありかもしれませんが、私の中で最もしっくりきたのは「思いやる」でした。
頑張っている自分に対して上から目線ではなく、友達を励ますように「思いやる」。「気遣う」に近いかもしれませんが、心を配り、気にかけてあげるといったニュアンスが伝わる語句だな、と個人的には感じます。
前回の記事で、自分の体や心の声に耳を傾けようといった内容の文章を書きました。それに関連し、日頃「動きすぎ、頑張りすぎかも?」と感じたこのタイミングで、しばらくの間、自分を徹底的に思いやってみようと思います。
……といっても、煩わしいことやお金のかかることはしません! あくまでも、身近にあるもので、カンタンに、自分が満足する方法で行うのが私のモットーです。
さっそくやってみたのは、お香を焚くこと。一人の時間かつ、心落ち着けたい時にしか焚かないのですが、今回は「今しかない!」と真っ先に実践。わずかな時間ですが、目をつぶり、瞑想音楽を流しながら香りを嗅げば、たちまちリラックス。
そして次に、シトラスの香りのハンドクリームを購入し、ハンドケア。つい忙しさにかまけてサボりがちな保湿ケアも、ここぞとばかりに着手。普段頑張っている手をいたわるだけで癒やされます。
最後に、これは今夜やろうと思っているのですが、フェイスマスクで顔をケア。フェイスマスクなんてほとんどしたことがないのに、ドラッグストアで目にとまり、思わず購入。たまには顔もしっかり保湿ケアしてあげて、という体からのメッセージかなと受け取りました。
こうして書いてみて思うのは、私は結構香りで癒やされるタイプなのかなあと。フェイスマスクもシトラスの香りのものを選んだので、柑橘の香りで癒やされたい気分なのかな。パッケージの「黄色」にも反応したのかもしれません(黄色にはリラックス、リフレッシュの効果があります)。今日以降も「自分を思いやる時間」を持つようにし、心身共に健康でいられるようにしたいなと思います。
人によっては、森林浴で癒やされたり、友人とのおしゃべりで気分転換したり、何もしないでぼーっと過ごすのが良かったりすると思います。
あなたも、もし疲れを感じたら(出来ればそうなる前に)、自分がほっと出来る時間を作ったり気分転換したりしてみてはいかがでしょうか。自分を甘やかせるのは自分だけです。積極的に自分に優しくしてあげましょう。
本日も、最後まで読んでくださりありがとうございます✨✨
✨✨✨✨✨✨✨✨
スキ&フォローはもちろん、
応援して下さる方(コメントやサポート)大歓迎です!!
あなたに寄り添う、いろうたのオススメ記事はこちら↓
🔳自己紹介
🔳いろうたの記事 サイトマップ
🔳敏感な親子のゆっくり生活(マガジン)
🔳完結小説あらすじ
🔳いろうたの主張まとめ(マガジン)
🔳HSP向け記事まとめ(マガジン)
✨ストア(ミンネ)にて、心を癒やす「文字アート」販売中です✨
いいなと思ったら応援しよう!
![いろうた@「今、ここを生きる」を描く小説家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71432728/profile_6ef19f3083a160a6153878f347684fbf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)