(ぼくの今日の)ホワイトなデー
おはようございます。
今日は3月14日、ホワイトデーですね!
本来であれば、倍返し!のとても良い日だったんでしょうが、
とある感染症に関連して、自宅軟禁状態が続いています・・・。
なので、贈り物どころか、買い物もお出かけさえもできない状態です。。。
うぅ~。。。
こんなホワイトデーで、
『ホワイト』な『デー』について頭をよぎりました(笑)
冒頭の白紙のノートの作品は、にか|noteさんのものを使用させていただいています。ありがとうございます。
①真っ白なスケジュール
まずはこれです。
ホワイトなデーと言えば、
ぼくの今日の予定、真っ白です(笑)
何にもありません。
正確に言えば、オールキャンセルです。
予定がないというのもツライことです。
以前、地域活動でご活躍の70代の会長さんとの会話を思い出します。
「入門さん!年とると、つくづく感じるよ。
『きょうよう』と『きょういく』が大切って」
「そうなんですね!教養や教育っていくつになっても大切なんですね!」
「(笑)
ちがうちがう!(笑)
『今日の用事』と、
『今日、行く』ところのことよ!
毎日、何かしらの予定があると良いね~」
まんまとしてやられましたが、この会話がすっごい響いています。
今日の用事と、今日行くところ・・・何も無し。
これはこれでツライ。
書き出した
『Want to Doリスト』を眺めつつ、何かこなしていこう。
②真っ白なキャンパス
ノートでも、画用紙でも、作文用紙でも、キャンパスでも、企画書でも、建築図面でも、
最初は真っ白なんですね。
必ず、一筆目があり、だんだんと増えていき、修正され、洗練されていき、完成へと近づいていく。
そんな感性ってとっても大切だと思っています。
ゼロからイチを生み出していくチカラというか。
素案やたたき台を修正したり、文句つけたり、ケチつけたりするのは簡単です。
生み出していくときのエネルギーや、能力というのは計り知れません。
ぼくはあまりそうしたクリエイティブなところは得意ではないんですが、
一歩目を踏み出そうとしたり、
まず一筆目を書いてみようっていう、
そんな姿勢は持っているつもりではあります。
真っ白なキャンパスに一筆目を描いていきたいと思います。
③一筆目を描いていくには
そのために、必要なことが2つあると思っています。
ひとつ目は、
メンタル的なものですが、
勇気というかチャレンジ精神というか、
トライしていくチカラのことです。
無謀と希望は一文字違いですが、
同じようで相反する。
試行錯誤、計算の末、一歩目を踏み出していく希望を持っていたいと思います。
ふたつ目は、
仲間がいることです。
これはつくづく感じます。
一緒に作業・活動する仲間でなくとも、
良き理解者でも良いと思います。
共感し、ともに考え、悩んでくれる人の存在というのはとても大きいと思います。
このホワイトなデーに思考を巡らせ、
これまで色々やってきた、仲間たちや、理解・共感してくれた方々へ、感謝の気持ちが募っています。
④純白な日々を
ぼくなんて、
真っ白や、純白なんて美しいものでなく、
くすんだり、汚れたり、黄ばんだり、グレーがかっているような気もしますが、
キレイな日々を送りたいとは思います。
思いやり、支え合い、誠実に、潔白に、
日本語は素晴らしい表現がいくつもありますね。
そんな美しい心をもっていたいと思います。
こんな心がキレイに洗われる日に
世界の一部では、
赤く燃え、黒煙があがり、赤黒い血が流れています。
攻める側も守り逃げる側も、暗黒の恐怖を抱き、目を真っ赤に血走らせていることと思います。
真っ白でキレイな世界を。
白色光が射して、輝いて、透き通る世界を。
心のキャンパスに、
そんな世界を描いていける一員でありたいと思います。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
⑤余談
ちょっとネット検索してみると、、、
ホワイトデーは、ジャパン発の造られた文化であり、造語のようですね!
ちゃんと文化は変わり、根付いていくんですね!
その前は、
『マシュマロデー』や
『キャンディーの日』とも言っていたようです。
おっと、共通項はミスチルですね!
どちらも大好きな曲ですので貼っておきます!
あと、この記事を書きながら、宇多田ヒカルの曲がオーバーラップしてきたので、それも貼ります!(笑)
今日はこの3曲が頭の中をエンドレスリピートかなッ!
Mr.Children 「Marshmallow day」 MUSIC VIDEO - Bing video
映画 「僕等がいた」 歌 「Mr. Children - CANDY」 - Bing video
(16) 宇多田ヒカル - COLORS - YouTube