頼られることの喜び
師走に入りましたね。
年末、皆さん大忙しですか?
来年度に向けてとか、これからのとか、
色んな構想や企画など、
次々と依頼・相談案件が入ってきます。
近くで見てくれてる人には
「また入ったんですか?」
「また新しい話ですか?」
って驚かれるほどです。
ぼく自身も驚いています。
どんどん忙しくなるし、ぼく自身のキャパの問題もあるし。
口出すだけで、手足を動かさない案件も多いのですが、思考をめぐらせたり、資料化・文字化したり、何だかんだ大変です。
ウチのNPOでの主催事業や、講師として携わる内容については、団体としての活動報告のようなもので目に見えますが、それ以外もとてもいっぱいあって、目まぐるしいです。
そんなこんなで、
心身ともにとても大変な毎日です(笑)
こうして『頼られること』について考えてみたいと思います。
冒頭のハートを撃ち抜かれている可愛いイラストは、白黒ええよん|noteさんの作品です。検索してて、目を奪われて、ぼくのハートが撃ち抜かれましたので使用させていただきました。ありがとうございます。
①協働の持ちかけられ
まず、ぼくに依頼・相談してきていただく、先方側のことから考えてみたいと思います。
ぼくは常々、『協働』ということを大切にしています。
協働というのは、一緒に関わるそれぞれが、ともに『主体的』に携わることが重要です。
なので、『お手伝い』感覚ではダメですね。
また、発注元、請負いのような感覚でもダメですね。
ともに、主体的に、です。
この協働に持ち込むには、コツがあって、
『課題を真ん中に置くこと』
『お誘いはお早めに』
『横並びになって見つめる』
などがあります。
ぼくが協働を持ちかけることが多くあって、これらを体得してきたわけで、この毎朝noteでも、こうした内容を多く発信しています。
が、
よく考えてみると、
まんまと?(笑)
ぼくも、こうして協働を持ちかけられて、主体的、積極的に様々な活動や企画に関わっています。
皆さん、上手くぼくを巻き込んでますね!!(笑)
(感心してる場合か!)
スイマセン、
書き方が意地悪でしたね(笑)
騙されたとかじゃなくって、これもテクニックのひとつ、という話です。
そして、何より、
ぼく自身が、
共感し、課題を見つめ、主体的に捉えて、行動や考察に移っているということです。
それは、冒頭のイラストのように、ハートを撃ち抜かれたような気持ちになっているということですね。
ありがとうございます。
②なんでこんなに依頼・相談が入ってくるのか
ちょっと図々しくも、この考察をしてみたいと思います。
次々に、お話をいただきます。
嬉しい悲鳴です。
「入門さん、お忙しいと思うんですけど・・・」と言いながら、新しい話が容赦なく入ってきます!(笑)
まぁ、でもまた、上記①のように、心を撃ち抜かれ、ほれ込んで、またその企画に携わっていくので、とても感謝しています。
忙しいい人にまた仕事が増えるなんて言いますが、
ぼくの場合は、仕事でもないですし、商売にもなりません。
営業しているわけでもないのに、案件が入ってきます。
客観的に、何でだろな・・・と考えて、2つ思いました。
ひとつは、長年継続してきていること。かなと思います。
なんだかんだ、市民活動の領域では、随分長いことやってきました。
経験値を増すごとに、人脈も広がります。
そのネットワークから、また新たな人の繋がりが生まれたりして、「『入門さんに相談してみたら?』と言われましたもので・・・」と言って、ぼくのところに来ていただきます(笑)
ありがたいことです。
なので、一朝一夕にできるものではないですが、草の根的な活動も、こうして段々と広がりがあるんだろうなと実感します。
もうひとつは、この毎朝の発信です。
この1年3ヶ月の間、毎朝、noteを書いてきました。
ネタは尽きるどころか、次々と生まれてきます。
この1年だけでなく、ずっと前から、活動し、Facebookなどで発信はしてきました。
でも、そんなに拡がりは感じませんでしたが、このnoteでの効果・成果は桁違いに大きいものと感じています。
どうしても、Facebookなどでの発信は、写真中心で、『こんなことしましたー!』っていうだけにとどまっていて、
どんな気持ちで実施したのか、
どんな成果や目的があったのか、
どんな工夫や意識づけをしたのか、
など、そのエッセンスや魂の部分まで伝わらないのかなと思います。
こうしてnoteに、ぼくの考えや思いを込めていっているうちに、
多くの方に読んでいただき、
理解・共感していただいて、
また声をかけていただく。
なんだかそんなループがあるように思います。
外から見える活動の発信だけでなく、
こうして内側のことも発信していくことで、
別案件でもお声かけいただきやすくなっているのかなと感じます。
この毎朝noteでの、成長でもあります。
いつもご覧いただきありがとうございます。
③頼まれることの喜び
この記事の本題です(ようやくか(笑))
こうして色々な話を新たにいただきます。
「マジか~、忙しいから勘弁してくれ〜」って思うことも正直言ってあります(笑)
でも、皆さん、すごく考えられていて、話を聞いていくうちに心撃ち抜かれます。
「入門さん、忙しそうだから、今はやめておこう」と思っていただいている人も多いようです。お気遣いいただきありがとうございます(笑)
こんなぼくですが、
暴露します(笑)
頼りにされて、
とっても嬉しいんです。
ぼくの、生きる喜びなんだろうと思います。
人から頼りにされて、何かに打ち込んでいく。
実施することで、また感謝されて、次に繋がっていく。
こんなに幸せなことはありません。
ぼくの喜びです。
『はじめてのおつかい』で、ちびっ子がお願いごとにチャレンジして、それを達成して、家族に喜んでもらうって、あの番組を見て、共感して、いつも涙します。
人間の本能なのかもしれません。
ぼくの生い立ちから影響してるのかもしれません。
ぼくの親父もじいちゃんも、まち工場の自動車整備をやっています。
利益をいっぱいとれば良いのに、客目線で安く整備してたりします。
新品の部品を発注すれば良いのに、安くなるように中古部品を探したりします。
おかげさまで、お客さんはどんどん増えて、過労死するんじゃないかっていうぐらい働いています。
たぶん、儲けたいとか、お客さんを増やしたいとか思ってないんだろうと思いますね。
コンベアーのように、次々と入ってくる頼まれ事に、その時々の精一杯でお返ししている結果なんだろうと思います。
きっと、頼りにされていることが親父の生きがいなんだろうと思います。
こんな姿を見て、とても共感するんです。
ぼくなんかも同じで、
金にも、勤務成績にも、家族のためにもならないようなことばかりして、
バカだなって、
何しよんって言われることが多いのも事実です(笑)
でも、ぼくの本質的には、
頼りにされる喜び。
これを噛みしめる毎日です。
漠然と心の中にあったことを、アウトプットできて良かったです。
自分の本性とも向き合えましたし、これをご覧の方は、またぼくにお声かけしやすくなりましたか?(笑)はい、ご遠慮なくお声かけください。
この記事を書けて良かったです。
最近、舞い込んできた4件ぐらいの企画・構想を頭のなかで巡らせながら、また今日を過ごしたいと思います。
頼りにされて、、、嬉しい・・・!
今日もご覧いただきありがとうございます。
関連しそうな記事をいくつか貼っておきますね。
<1年前の”今日”の記事★>
この占いスゴイんですよ。
いつも当たるんです。
必ず、毎朝チェックして、その日を過ごします。