
『ごきげん力』を身につけたい!っていう、素晴らしい文章を先日拝見しました。
まるパクリではありますが、ご紹介したいと思います。
冒頭の『ごきげん』なイラストは、散歩する藤子|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
今朝の我が家の話題
さっき、いつもより少し早めに娘が起きてきました。
悪い夢でも見たのか、ごきげん斜め(笑)
まだ寝ぼけているのか、当たり散らされて、こちらももらい事故です(笑)
思えば、ぼくも、機嫌が悪いときもあります。
今週なんて、主催の講座・研修が目白押しで、生活リズムも崩れそう。。。公私ともに悲鳴をあげそう・・・。
こういうときは、ごきげんが悪くなります(笑)
子ども達にあたっては可哀そうなので、なるべく、ごきげんさんに過ごせるように心がけねば!
今朝も、とっても急いでいるなか、娘のごきげん斜めに振り回され、
『ちょっとごきげんになってくれよ~』と思っていて、
ふと、『ごきげん力』の話を思い出しました。
『ごきげん力』の話
ぼくの信頼する地域活動のプレイヤーの方が、
とある研修の最終課題で、『私の理想のリーダー像』みたいな課題作文のものでした。
その人の文章が、『ごきげん力』でした。
以前の勤務先での上司さんが、いつも『ごきげん』な方だったそうです。
大変なときも、忙しいときも、ツライときも、ごきげんを振る舞い、周りにエネルギーが拡がっていたそうです。
例示として、誰もが嫌がりそうな草刈りなんかも、率先して、楽しむように実施されていたそうです。
大変な作業をするときも、ポジティブに、明るくこなす上司さんに、ツライ作業でも、周りに人が集まり、何だかんだ乗り越えていけたそうです。
そんな理想の上司の『ごきげん力』を、自分も身につけていきたいっていう話でした。
とっても良い話だなぁ~!
と思って、ここに紹介させていただきました。
はい!
今日も!
時間がない!!
脳内のキャパシティーも足りない!!
体力ももたない!?(笑)
状態ではありますが、
『ごきけん』に過ごしたいと思います。
ツライときこそ、
ポジティブに前向きに、
笑顔でっ!!
明るい声でっ!!!
今日もご覧いただきありがとうございます。
ひとつひとつTODOをこなしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
