
展覧会レポ:「聞く/聴く:探究のふるまい」聞く力を試すアート展?
【約800文字、写真17枚】
「聞く力」が大事といいますが、その先には何があるのでしょうか。一歩深く入ってきました。

服をかえっこする
壁一面にスナップ写真が並び、映像が流れています。革ジャンを着た外国の方が、日本の街角で道行く人に声をかけ、相手の声に耳を傾けています。

見ず知らずの人に「数分のお時間ありませんか?」と片言の日本語で声をかけ、「着ている服を交換して写真を撮らせてください」とお願いしているんです。
ほとんどの人が断りますが、それでも挑戦し続ける姿が印象的でした。


コミュニケーションの形って色々あるんですね。

一人で、展示を観ていると、会場に怪しい人が…。
奥留優さんによるパフォーマンスらしいです。

探求してみる?
こちらは自由に探求できる実験エリアです。

音の出る服に触ってみます。着てもいいらしいですが、大量の汗をかいておりますので遠慮しました。そういえば服って、つねに小さな音が出ているんですよね。

踏んづけて音を出してみると、聞き覚えのある音が広がります。音だけがまとわりついてくる感じです。

この広い空間で、砂利を踏むことだけに集中するのは新鮮な体験でした。うむむ、ファンタスティック!
イマーシボー!!
暗闇のお部屋に入ると、森の映像が広がり、静かな男性の話し声が聞こえてきます。

森の菌について話しているようですが、よく分からない会話なので、マインドフルネスのような状態になります。

別の部屋に移動すると、ジェームズ・タレルの「レイマー、ブルー」みたいなお部屋。左手奥のソファに座ると、猫ちゃんが現れました。


生? 死? 命?「うーむ。何だろう……?」心がざわつきます。
■information
SPECIAL EXHIBITIONS
聞く/聴く:探究のふるまい
会期:2024年8月24日(土)~10月14日(月)
会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
電話番号:075-585-2010
開館時間:10:00〜18:00
休館日:月曜日
9月16日(月・祝)、9月23日(月・振休)、10月14日(月・祝)は開館、9月17日(火)、9月24日(火)を休館
料金:無料
事前予約:不要
所要時間:約15分~30分
混み具合:たまに誰かいる
写真撮影:可能
webサイト:https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2024/11235/
〈おまけ〉
会場は1階、2階、そして6階に分かれているので、エレベーターで移動します。各階に到着すると案内板があるのですが、これがまた迷うんです。
そして見つけたのがこちら、

扉の跡があるのに、壁になっています。
説明書きによると、壁紙ごと移転したそうです。

きれいな建物、立地も最高ですね。

ソース;
ステートメント「聞く/聴く:探究のふるまい」京都市立芸術大学/@KCUA
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・コメント・フォローなどいただけますと、お礼の品をもって参上したいくらい喜びます。
いいなと思ったら応援しよう!
