
展覧会レポ:奈良国立博物館の「空海 KŪKAI」展で密教の魅力を体感!
【約1,400文字、写真17枚】
どうやら行楽の季節らしく、どこへいっても観光のお客さまに出あう。などと言いつつ私自身も、観光客の一人として、今回は奈良で開催中の「空海展」へお邪魔した。

■information
生誕1250年記念特別展 空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界
会期:2024年4月13日(土)~2024年6月9日(日)
前期展示 4月13日(土)~5月12日(日)
後期展示 5月14日(火)~6月9日(日)
会場:奈良国立博物館 東・西新館
住所:奈良県奈良市登大路町50
電話番号:050-5542-8600(ハローダイヤル)
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜、5月7日(火)※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館
料金:一般2,000円、高大生1,500円 ※中学生以下無料
所要時間:約70分ほど
混み具合:混んでいるが並ぶほどではない
写真撮影:ほぼ不可
webサイト:https://kukai1250.jp/

密教ってなによ

今回は写真撮影のほとんどがNG。残念なのだが、そもそも密教とは、秘密の教えであるらしい。
なんといっても空海さん生誕1,250年を記念した、「かつてない空海展!」と話題の特別展示だ。チラシには「密教のマンダラ世界を体感できます!¹」とある。

写真のこちらは、空海さんがプロデュースした両界曼荼羅で、現存唯一で最古という国宝だ(もちろんこれはコピー)。
濃い紫の絹地に金泥や銀泥で仏や菩薩を描いたものらしい。

チラシにも写っているのだが、展示室にはなんと立体マンダラが出現している! 空海さんの教えを身体で体験できてしまう。
いや、観てもわからないって?
心配は御無用。曼荼羅は、なんと一度観ただけで「成仏」できるという優れもの。ここでいう成仏とは、亡くなるイメージではなく、仏と同じ悟りの境地に至ることらしい。
…どういうこと?
密教の世界、体感コーナー?!
全115件の出展品のうち、国宝28件、重文59件と全体の約8割が貴重な文化財指定品!? ほとんどが撮影NGなのだが、そこは奈良国立博物館さん、しっかりコーナーを用意してくれている。
なんと「即身成仏」の世界を簡単に体験できちゃうらしいのだ?!

即身成仏したら人生は終了なんじゃないかと思ってしまうが、そうではないらしい。空海さんの世界を追体験する新感覚を味わってみる。
写真の水晶を御覧いただきたい。水晶は、球体であり、広範囲が逆さまに映り込んでいる。奥にある仏像のパネルだけでなく、床材や端には庭もみえる。
つまり、わたしは、こんなにも多くのモノに支えられているのだから、私もお役に立つ行動をしたい…。と、こんな気持ちになってゆく、というのだ。
これを「即身」という(らしい)。

多くのモノに支えられている自覚をすると、なんだか、自分を大切にしたくなる。自分を大切にすると、人にも優しくなれる(気がする)展覧会だった。
現代におきかえ、具体的にいえば、ボランティア活動などは「即身」にあたるらしい。
「なら仏像館」も付いてくる
国立博物館と地下でつながっている「なら仏像館」。こちらも見学できる。


頭部を切ったりなんかして、大丈夫なのだろうか?

心配になってくるほど、豪華な展示である。


ほんとに、大丈夫なのだろうか?
〈おまけ〉

お楽しみのグッズコーナー。最近「アクリルスタンド」が流行ってますよね。曼荼羅のアクリルスタンドもありました! スマホスタンドにもなるらしいです(3,000円前後でした)。

その他、グッズ売り場の横。アンケートに答えると、プレゼントしてくださるのが、なんと…

こちらの栞です。



わたしは特設ショップでマスキングテープを買いました。
「空海展」でマンダラを体感する。GWのお出かけにいかがですか。

マンダラを観たからでしょうか。好かれてしまいました。せんべいを持ってなくてごめんね。
ソース;
¹:フライヤー「生誕1250年記念特別展 空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」奈良国立博物館
²:NHK総合『歴史探偵』「平安のスーパースター 空海」2024年4月17日放送
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・コメント・フォローなどいただけますと、お礼の品をもって参上したいくらい喜びます。
いいなと思ったら応援しよう!
