人生を変えた習慣、瞑想
私は瞑想が好きで、人生を変えてくれた習慣だと思っています。
瞑想でメンタルが強くなった
メンタル激弱だった自分がタフになれたのは、自己認識力を高め、自分と問題を切り離せるようになったからで、それを可能にしてくれたのは瞑想だと思うからです。
でも瞑想って、どうやるの?何がいいの?とよく聞かれます。私も始める前は瞑想ってスピ系でちょっと、と苦手意識があったのですが、科学的にこれでもかというくらいベネフィットが証明されているので、科学信者の私はすっかり魅了されてしまいました。
特に科学好きの方は、瞑想効果を腹落ちされる書籍をいくつか読んでみると瞑想を始めやすくなるのではないでしょうか。
初心者へのおすすめ瞑想の方法
初心者は、まずは1分からでいいので初めてみることが大切です。
毎日同じ場所、同じ時間に、1分深呼吸するだけで構いません。
だんだん慣れていくと、1分が5分へ、5分が10分へと、長く続けられるようになります。
そして自分の身体感覚や精神が研ぎ澄まされていく様子が感じられます。
瞑想関連おすすめ本
最後に、瞑想関連のおすすめ本を紹介しておきます。
①スタンフォードの自分を変える教室
邦題は自分を変える教室ですが、The willpower instinct - 直訳すると意志力の本能。
意志力を高める方法として、瞑想が紹介されており、科学的な説明とともに具体的な瞑想へのアプローチを教えてくれました。
②最高の体調と無
やっぱり私は鈴木祐さんファンです。瞑想を日々の生活に取り入れるメリットとその具体的な施策を上手に説明してくれています。
どちらの本もおすすめ。瞑想以外の人生向上メソッドもたくさん紹介されてます。
③頭をからっぽにするレッスン 10分間瞑想
私は瞑想は考えるというよりも自分を俯瞰して見つめることを意識しています。自己認識力やメタ認知力を高める訓練と感じています。
瞑想時間に、自分の平常心に会いに行き、それにより現状の自分の心がどこにあるか認識できます。
詳しくは読書ログをどうぞ。