マガジンのカバー画像

インテグレート Diary

44
インテグレートのニュースや、セミナーやイベントのレポート、社員執筆のコラムなどをまとめてお伝えします。
運営しているクリエイター

#ビジネス

PRの効果は測れるのか?~「PRは売上にどれだけ貢献しているか」を可視化する状態空間モデルのお話~

初めまして。 戦略コンサルティング部データチームの重光と申します。 私はこれまで、シンプルなデータ集計から、A/Bテスト、サイト登録者の離脱予測モデル構築、ソーシャルリスニングなどのさまざまな分析を行ってきました。インテグレートではデータアナリストとして、売上データ、広告やPRの施策データ、テレビの視聴ログ、WEBアクセス履歴など、日々さまざまな分析を行っており、現在は特にPR効果測定に力を入れております。 企業が行っているPR活動。その効果は果たして測ることができるのでし

企業と生活者が紡ぐ“価値のエコシステム”

皆さんこんにちは。 インテグレート戦略コンサルティング部の川又と申します。 突然ですが、先日の「東京モーターショー中止の報道」ご覧になられましたか? 私自身、2000年初頭からモーターショーに携わっていたこともあり非常に残念な気持ちと共に、自工会の会長でありトヨタ自動車社長の豊田章男氏の発表コメントの中で、次回のショーを「東京モビリティショー」と呼称し敢えて「モーター」ではなく「モビリティ」というワードを選んでいたことに、良くも悪くも大きな違和感を覚えました。先日着工した

10/1(木)開催「関与型消費」に対応するマーケティングイノベーション」セミナーレポート

こんにちは。戦略コンサルティング部の川島です。 先月、「「関与型消費」に対応するマーケティングイノベーション」をテーマとしたセミナーを実施しました。今回はその模様をレポートします。 今回のセミナーは、 ① 新しい消費スタイルである「関与型消費」が広まった背景と今後の展望 ② 企業の「関与型消費」の捉え方と、ビジネスとして成立させるためのポイント という2つパートで構成されており、①を戦略コンサルティング部の川又大二郎が、②を同部の金子岳史がそれぞれご説明しました。 今回の

withコロナ時代の生活者心理② ~ポジティブな「再評価」を勝ち取れる業種とは?~

 こんにちは。  インテグレートにて生活者起点で事業戦略を考えるというテーマに取り組んでいる金子と申します。  前回、当Noteにて「あらゆる業種が生活者の『再評価』に直面する」と書かせていただきましたが、それから約1カ月を経て、生活者からポジティブな「再評価」から新しい事業価値を見出した企業も徐々に出てきました。 我々も企業様とお話しするなか、6月以降はそれまでの事業継続的なテーマから、どう環境変化に対応し新しい価値を創ってゆくかという前向きなテーマでの議論が増えてきてい

7/28(火)・8/7(金)開催「コロナ禍で生活者の意識はどう変わり、企業はどう対応すべきか?」セミナーレポート(後編)

こんにちは。戦略コンサルティング部の北島です。 前回に引き続き、「withコロナ時代の生活者心理~ポジティブな「再評価」を勝ち取れる業種とは?~」のレポートをお伝えします。 今回の後編では、コロナによって変化した生活者意識に企業がどのように対応していくべきかについて、報告していきます。 意識変化のドライバーを見いだすことが企業のトランスフォーメーションの嚆矢に コロナ禍がもたらした生活者の意識・態度の変容は、消費行動にどのような影響を与えているのでしょうか。調査結果報告に

7/28(火)・8/7(金)開催「コロナ禍で生活者の意識はどう変わり、企業はどう対応すべきか?」セミナーレポート(前編)

こんにちは。戦略コンサルティング部の北島です。 今回は、株式会社イードと共催で、7月28日と8月7日の2回にわたり、「withコロナ時代の生活者心理~ポジティブな「再評価」を勝ち取れる業種とは?~」をテーマとしたセミナーを開催しましたので、セミナーの模様を2回に分けてレポートします。 全国2000人を対象にした定量調査でBefore/Afterコロナの意識変化を探る 株式会社イードは西新宿を本社とし、Webや雑誌等のメディア運営とリサーチを中心とする事業会社です。今回の共催

新しい”消費”生活様式とは?

 東京・大阪を中心とする、特定の都道府県を除いたエリアで緊急事態宣言の解除が発表されました。そしてまだまだ予断を許しませんが、今後の経済活動の再開に向け、社会全体が徐々に次のステージに進み始めていると感じます。では会社の事業活動ということを考えてみた場合、再開において考えるべきことは何なのでしょう。1つは緊急事態宣言で制約が掛かっていた、既存の事業活動を速やかに回復させること。いわば、マイナスをゼロにするという活動です。そしてもう1つは、今回の緊急事態宣言が及ぼした社会・生活

withコロナ時代の生活者心理 ~”ニューノーマル”の到来で「再評価」の流れに晒される商品・サービス~

はじめまして。 インテグレートにて生活者起点で事業戦略を考えるというテーマに取り組んでいる、戦略コンサルティング部の金子と申します。 新型コロナウイルスの広まりから4か月以上が経ち、当初起こっていた「いかに企業・事業を守ってゆくか」という議論から、「新型コロナウイルスによる社会・生活の変化を見据え、企業・事業を今後どのように変えてゆくのか」という議論に移りつつあります。 我々も「生活者起点」でwithコロナ時代に、企業・企業を取り巻く環境がどう変わるのか考えてみたいと思いま

12/4(水)開催 「成果を出すためのマーケティングKPI設計~実践~」セミナーレポート

こんにちは。 インテグレート広報の関根です。 12/4(水)に開催したセミナー「成果を出すためのマーケティングKPI設計~実践~」の模様をお伝えします。 消費者の消費行動が複雑化する現代において、これまで以上に戦略や施策の数値化、そしてKPI管理の重要性が叫ばれています。 本セミナーでは、これまで各企業のデータ活用状況とマーケティング課題に応じて、戦略~施策レベルまでさまざまなレイヤーであるべきKPIマネジメントの姿を描き、実践をしてきたインテグレートの知見をもとに、具体

11/27(水)開催 「欧米のトレンドから見るヘルスケア市場のこれから ~米国展示会"SupplySide West 2019"レポート~」セミナーレポート

こんにちは。 インテグレート広報の関根です。 11/27(水)に開催したセミナー「欧米のトレンドから見るヘルスケア市場のこれから~米国展示会"SupplySide West 2019"レポート~」の模様をお伝えします。 今回の話題の中心は、10月に弊社の藤田が視察へ行ってまいりました、米国 ラスベガスで行われた『SupplySide West 2019』のレポートです。 さまざまな機能性素材や商品の登場がめざましいヘルスケア分野において、世界の中でも米国・欧州市場はトレン

11/6(水)開催「効果的なIMC(統合型マーケティング)戦略の設計方法とは? ~ストーリー×タッチポイントの最適化を考える~」セミナーレポート

こんにちは。 インテグレート広報の関根です。 11/6(水)に開催した「効果的なIMC(統合型マーケティング)戦略の設計方法とは?~ストーリー×タッチポイントの最適化を考える~」というテーマのセミナーの模様をお伝えします。 今回はいつもと場所を変え、ラクスル株式会社の本社セミナースペースをお借りし、CMO 田部 正樹氏にゲストとしてご登壇いただきました。 現代のマーケティングにおいては、自分たちの事業・商品・サービスのもつ強みをただそのまま伝えるのではなく、消費者の持つ欲

車内暴力防止をマーケする。

 これ、何のポスターかわかりますか? ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、これは某鉄道会社の駅に貼られている、駅の構内・電車内での暴力防止を目的としたポスターです。これから少しすると忘年会シーズン。ちょっとお酒が入って、人とぶつかって、ついカチンときて…なんてこともないとは言えません。ちょうどよい機会なので(w)、今回は「暴力防止という目標達成のために、何を考えるべきか」ということをテーマに、お話をしたいと思っています。  この広告シリーズ、しばらく前からやっていて「

10/11(金)開催「多様化する筋肉ニーズと注目の機能性素材」セミナーレポート

こんにちは。 インテグレート広報の関根です。 10/11(金)に開催した「多様化する筋肉ニーズと注目の機能性素材」というテーマのセミナーの模様をお伝えします。 近年、筋肉関連の市場においては、従来のマッスルな男性向けの商品群だけでなく、美容を目的とした女性向けや、健康維持を目的としたシニア向けなど、さまざまなテーマに対応した商品が台頭してきています。 そのため筋肉市場は最盛期に向かっていると考えられる一方、日常的に摂取しやすい形での商品化にはまだ課題もあり、取り組む余地の

9/26(木)開催「カスタマーセントリック思考による事業戦略デザインの実践」セミナーレポート

こんにちは。 インテグレート広報の関根です。 弊社4Fにはセミナースペースがあり、お客さま向けに不定期にセミナーを開催しています。 今回は、9/26(木)に開催した「カスタマーセントリック思考による事業戦略デザインの実践」というテーマのセミナーの模様をお伝えします。 今回のセミナーでは ・カスタマーセントリック(顧客中心主義)な思考で、どのような価値を市場・顧客に自社の商品又はサービスを通じて提供できるのかを整理し、その上で事業戦略を策定することの重要性 ・プロダクトその