![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85872648/fd22a036f8bb97066d50218170349eef.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#長期インターンシップ
コンサルティング業界って何?
コンサルティング業界とは、「企業が抱える課題を代行して解決する仕事」です。
企業内で解決できない課題などを専門的な知識を用いて解決に導くためにコンサルタントは存在します。
しかし、コンサルティングと一言で言っても、さまざまな種類が存在します。
本日は共に、コンサルティング業界を詳しくご紹介いたします。
戦略系コンサルタント戦略系コンサルタントとはその名の通り、企業の経営戦略を提案、企画し、問題
就活の大まかなステップ
今回は大まかな就活の流れについて月別で紹介したいと思います!
もちろん始める時期は人によって異なるため、理想的な流れを今回は紹介します。
主な流れ(スタート時期)4月:自己分析と業界研究
自己分析(4月~11月)
就活において一番重要な自己分析を最初に行います。
自己分析のやり方については別の記事で紹介しているので、以下のリンクの記事を参考にしてください!
自己分析のやり方を徹底解説
自
苦手を克服するために踏み出した一歩!~鈴木さんがインターンを通して感じたこと、身につけたこと~
大学では授業に加えて実習に参加したりと多忙なスケジュールをこなす鈴木さんですが、そんな中でも長期インターンを始めたいと思った理由は何なのでしょうか?
彼を引き付ける長期インターンが持つ魅力とは?現役大学生のリアル経験談とともにお届けします。ぜひ読んでみてください!
なぜホワイトボードで長期インターンを始めようと思ったのですか?大学1年生の時に、スーパーと工場(単発)でバイトをした経験がありました
スペインの大学ではホスピタリティを専攻
こんにちは。
転勤族の家庭をもち、幼き頃から10回引っ越しを経験してきた、21歳大学生のウエダです。
現在はスペインの最南端近くにある大学に在学中で、休日は海の向こうにうっすら見えるアフリカ大陸を眺めながら、海でのんびりと過ごしていることが多いです。
大学では「ホスピタリティ学部」を専攻していて、ホテルやレストランなどのサービス業に特化した経営を勉強しています。
近頃はミニマリストに憧れ、
インターンに、スポーツに、バイトに、大忙しな大学生
初めまして!東北大学3年の小林春輝です。
大学では経済を専攻していて主にマーケティング関連について学んでいます。
また来年の春には留学に行く予定なので、現在は大学の課題やインターンの他に、英語の勉強を頑張っています!
趣味は ”カラオケ・バスケ・スノーボード・水泳・読書” と王道なものが好きです。
昔から体を動かすことが好きで、小学校の頃から様々なスポーツをやってきました。
現在は、夏はバスケ、
ハワイの大学で、アートを専攻中!
こんにちは!インターン生の山内です。
現在、アメリカの大学4年生をしています。
3歳からピアノを習い、小学生からダンスを始め、大学ではアートを専攻しているゴリゴリ右脳派の私ですが、ロジカル力を身につけて社会人になりたい!と思い長期インターンシップを始めました。
私がどれだけ感性豊かであるかを表させていただくと、今まで見た中で泣かなかった感動映画は一つもありません!
芸術や自然など美しいものに触れ
理系大学院生の長期インターンシップ
はじめまして!インターンシップ生のオイカワです。
今回は、このnoteにあたって、ぜひ自己紹介をしたいと思いましたので、QA形式にて進めていこうと思います。
ぜひ最後までお読みください!
Q.学年、専攻は?大学院修士2年生です。専攻は、材料工学です。
そう、修士の人でもインターンできちゃうんです。
ちなみに、研究では、金属を溶かしてモノをつくる技術について研究しています。
Q.趣味は?テニス
長期?短期?インターンシップの選び方
就活生にとっては頭から離れないであろうインターンシップ。
「学生による就労体験」と定義されているインターンシップですが、ここ数年では、選抜型のサマーインターンシップや学期中にも行える長期インターンシップなど、その形態も多様化しつつあります。
今日はそんなインターンシップの期間の違いについてご紹介したいと思います!
短期インターンシップの特徴短期インターンシップというと、一般的には期間が一か月以
海外の面接官から学ぶ面接方式
こんにちは。スペインで大学生をしている植田です。
現在は日本で就活に励んでいる大学生です。
日本国内から始まり、世界各国で長期インターンシップを経験してきましたが、インターンシップに応募するたびに、面接審査があるため、さまざまな国籍の方との面接を経験してきました。
そこで、最近疑問に思うのは、日本の面接方式です。
スペインなどのヨーロッパ各国で採用されている面接質問と日本での面接質問の違いに違
[考える]って楽しい!何もない日々から一転したある一つの出来事
「今までの大学生活で特に頑張ったこともなかったな。ガクチカもやばいしどうしよう!長期インターンってなに?」
今回は、そんな疑問を抱く学生のために実際にインターンに参加している学生に聞いてみました!
どうして長期インターンに参加しようと考えたのか、インターンを経験してみてどうだったか、インターンを通して学んだ事など、正直に話してくれたので紹介いたします!
なぜインターンを始めようと思ったのか僕が長