![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97816733/rectangle_large_type_2_7df3a37a068983f0ae25070eb46133d8.png?width=1200)
Photo by
bttp
『ユング心理学入門』フロイトとユングのポジショニングが明確になる(人間学)
精神分析のフロイト、分析心理学のユングと言われているが、フロイトの弟子であったユングも基本的にはフロイトの無意識の概念を継承しつつ、オリジナルな研究を行った。フロイトは、人間の心の中には無意識の領域が存在し、患者の無意識内に存在するコンプレックスがヒステリー症状の原因と考えた。それを患者が明確に意識化することで治癒されると考えた。そして、夢に現れる無意識は抑圧された願望の充足を目的とし、多くは偽装された形で現れる。フロイトのエディプス・コンプレクス(近親相姦的願望)に代表される性の理論だ。
ここから先は
1,154字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Creative Organized Technology をグローバルなものに育てていきたいと思っています。