ポケポケの5連勝までの長かった道のり
私は「ポケポケ」というポケモンカードバトルのスマートフォンアプリにハマっています。ポケポケでは、定期的にイベントが開催されております。ポケポケはオンライン上のユーザと対戦できる機能がありますが、現在のイベントはその対戦で5連勝すると限定の称号がもらえるというものです。
私は別記事で強すぎるデッキは使いたくないと書きましたので、今回のイベントもその精神で臨んでいます。なので、私の中で環境デッキとして認識しているミュウツー、ピカチュウデッキを使用することは論外。
いやはや、ミュウツーデッキは強いことは認めますが、使っていて何が楽しいのか全く理解できません。勝つか負けるかのスレスレの戦いをするのが楽しいのではないですか。それがポケモントレーナーというものでしょう。
デッキを組むにあたって方針を第一にまず作成方針を決めました。5連勝をしなければいけないので、安定的な強さをベースとしたデッキかつギャンブル要素は排除しなければいけない訳です。
そして最初に構築し、5連勝チャレンジに挑戦したデッキがこちら↓
①ゲコ毒デッキ
ゲコ毒デッキと名付けておりますが、ベースはXにて投稿されていたのを少しアレンジしてます。(ほぼ同じ)このデッキを使った感想ですが、確かに運要素が排除されたデッキで強いです。しかし、ゲッコウガにするまでは2回進化させないといけませんし、高火力が出せないので、即座に倒さないといけないミュウツー、ピカチュウデッキには弱いと思いました。
私は4連勝まではこのデッキが勝ち進むことができましたが、5戦目が社会の害悪ミュウツーデッキで高火力で迅速にミュウツーを倒すことができず、サーナイトに進化させてしまい、特性「トランスシェイド」の害悪コンボでやられてしまうことが多々ありました。
このデッキでかなりの対戦を行いましたが結局5連勝はできず、デッキ改変を余儀なくされました。次のデッキではミュウツー、ピカチュウを屠るために最速で火力が出せるデッキを構築することにしました。
その結果出来上がったデッキがこちら↓
①スターミー毒デッキ
バトル序盤から最速で火力を出すことを意識し、スターミーを入れています。ゴルダックが入っているのはスターミーを2枚持っていないので、劣化スターミーとして使っています。
またドククラゲで毒状態にして、ハギギシシで火力を出す戦法も引き続き採用しています。
あとはエネルギー1個でコイントスで表なら80dmgを出せるアズマオウも使ってます。冒頭に運要素をなるべく排除した〜とか宣ってますが、これはパブリックエネミーのミュウツー、ピカチュウを屠るため「戦略の方向転換」です。
余談ですが、サポート枠のカスミのコイントスの確率が納得いきません。確率は1/2のはずなのに裏が確実に多い気がする。皆さんもそう思いませんか?
このデッキでも何回かバトルをしましたが、このデッキでは5連勝どころかあまり連勝ができずに再編成をすることに。
続いて構築したデッキがこちら↓
③スターミーネギ金魚デッキ
スターミーを主軸にしたデッキはそのままに。バトル展開を遅くする毒を使った戦略はやめました。その代わりに序盤の壁としてフリーザーを採用しています。カスミのカードが機能して最速で「ふぶき」を打ちながら、後ろでエネルギーを貯めることも考慮しましたが、案の定、私がカスミを使うとコインの裏しか出ず、結果として壁のみの活躍となりました。
それよりもカモネギを入れてして良かったと思えるシーンが多かったです。序盤で1エネ40dmgで相手ポケモンを殴って後ろに引かせて、ナツメで前に引きずり出したり、あと少しで刈り取れなかったポケモンを最後にネギで殴って倒すシーンがいくつかありました。
しかし、こちらのデッキもアズマオウの運に頼っている感は否めなかったです。私はこのデッキで5連勝を達成することができましたが、まあ、運ですね。
5戦目は憎き害悪ミュウツーでしたが、序盤のうちに進化前サーナイトを倒すことができ、相手もミュウツー2体で粘ってましたが、後ろに下がらせたミュウツーをナツメで前に引きずりだし、スターミーで倒すことができました。
いや〜。これは気持ちよかったですね。
最終的に得た回答としては、ギャンブルデッキはハマれば強いということです。あまりにも神様お願いデッキだと厳しいかもしれませんが、ベースとして高火力を持つポケモン+運要素を入れる良いバランスで構築すると良いかもしれません。