お茶漬けに使うのは緑茶だよね?
小学生の頃、お盆の時期は毎年大阪のおばあちゃん、おじいちゃんの家に帰っていた。
僕は毎年夏休み直前になると
大阪に行くのが楽しみで、ワクワクしていた。
大阪に行くと、食べたい物ややりたい事はほぼ実現させてくれた。僕は初孫だったので、甘くなってしまうのだろう。
ただ、唯一小学生ながらに
納得できないことがあった。
ある日、「お茶漬けが食べたい」と言ったことがあった。イメージしていたのは永谷園のお茶漬け。
しかし、「お茶漬けだよ〜」と言われ出てきたのは
麦茶に入ったお茶漬け
いや、お茶漬けはお茶漬けは正しいが…
小学生ながらこれは違うと思ったが、せっかく作ってくれたので指摘しなかった。
しかし、食べてみると
なんというか麦茶に米粒が入って、ペッペ!!と吐き出したくなる感覚に陥る。
完全に米粒が麦茶に入り込んだ異物なのだ。
◆◆◆
上記記事では麦茶茶漬けはアリかナシか論争をやっていた。地域の特徴なのか?と思ったがあんまり関係ないらしい。
◆◆◆
それからおばあちゃんに
これは僕の求めるお茶漬けじゃない!と言い出すことは出来ず、毎年大阪に訪れるたびに麦茶お茶漬けを、うわぁ…と思いながら食べるのであった。