![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84536480/rectangle_large_type_2_c023cb401b449d98828157c148db9996.jpeg?width=1200)
上を向いていた君と出会ったあの日
「陣痛が来てるような気がする…」
夜22時。奥さんが、自宅のソファーで踏み足昇降を始めた。4度目とはいえ、談笑しながら、エクササイズする余裕まであるのだから、大したものだ。
私が連休だったこともあり…
「今日、産んじゃいたいよね!」
今日、天気いいからバーベキューしたいね!ぐらいの勢いで軽快に話す奥さんは、入院の準備も1週間前に万全に済ませていた。
追いついていかないのは、私の気持ちだけ。
はぁはぁ言いながら黙々と昇降を続け、陣痛の間隔が10分ぐらいと短くなったところで、お義母さんに子どもたちを預け、病院へ向かう。
しかし、病院へ行っても一向に陣痛の感覚が短くならない。少し早かったのだろうか。。
翌朝10時。医師と相談し、少しずつ陣痛促進剤を入れていくことになった。徐々に陣痛の間隔が短く、奥さんの息遣いも荒くなってくる。
子宮の収縮を計測する機器を見ながら「そろそろ来るよー」と伝え、そのタイミングにあわせ、腰を押したり、さすったり、手からパワーを送る。
あまりに真剣になり過ぎたせいか、自身の呼吸までラマーズ法になっていたようで
「ヒッ、ヒッ、ハーー」
「ハー」じゃないから…「フー」だから……
奥さんに笑いうめきながらツッコまれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84503291/picture_pc_b26522af620fecc395d5683875cffbcd.png?width=1200)
邪魔しちゃいかん。冷静になり、押す、さするを繰り返す。奥さんも相当苦しくなってきたようで、3分に一度ぐらいのペースで陣痛が来るようになった。
「そろそろ分娩室に行きましょう」
12時。年配の医師、助産師と共に分娩室に入る。不安からか、分娩室にある全てのものが色を失ったかのように無機質に見える。
「4人目だからスッと出ると思います」
白髪で眼鏡をかけた、いかにもベテランな佇まいの先生が声をかけてくれたおかげで、少しリラックスすることができた。
ここが歓喜の場所に変わりますように。
奥さんの手に力が入りいよいよお産が始まった。
奥さんの叫び声を聞きながら、両拳を強く握りしめ、手にじわりと広がる汗を感じながら祈り続けることしかできない。
でも、さっきからなにやら様子がおかしい……。
先生が何度も首を捻っている……。
「手が挟まってるみたいなんだよね」
普通なら頭頂部が見えるはずなのに、その上に手が挟まっているかもしれないとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1660261908467-VG6irSbymz.png)
分娩前は、完全に頭が胎盤にセットされているように見えていても、ごくまれに胎児が動き、このような体勢になることがあるそうだ。
「こうなると帝王切開しか方法がないんだよね」
他に選択肢はない。奥さんと目をあわせ、先生に「お願いします」と伝える。
その後、5分ほど状況を観察していた先生が、急に眼鏡の奥の目をパッと見開き、大きな声を出した。
「違う…、この子は上を向いている!」
もう何がどうなっているのやら…呆然としている私たちに先生は丁寧に説明をしてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1660262052337-pEdpTJgK13.png)
何千分の一の確率で、このように上を向いて産まれてくる子がいるそうだ。
状況を把握してからというもの、先生や助産師の動きに一切の迷いがなくなった。もう一名の医師をヘルプで呼ぶ。
しかし上を向いている為、思うようには出てきてくれない。
すると、高齢の先生が突然、分娩台の上に身軽に登り、ひじかけの上に立って奥さんのお腹をグイグイ力強く押し始めた。
そのたびに奥さんから聞いたことのない咆哮のような叫び声。
想像を絶する光景に、正直、奥さんは無事ではないかもしれない。と思った。
でも今は奥さんと先生を信じるしかない。
何とか、何とか無事でいてくれ。
先生が力を込め、奥さんのお腹を押した瞬間……
「出たっ!」
すぐに助産師が、へその緒を切って体中に包まれた羊膜を手際よく剥がし、軽く背中をさする。
ぅんぎゃーあああああああああ
大きな鳴き声が分娩室に響き渡る。
奥さんの意識もしっかりしていることを確認した瞬間、堰を切ったように涙が溢れ出してきた。
壮絶な出産を終え、青白い顔の奥さんの胸の上にそっと置かれる娘。
憔悴しきった顔を見て「ありがとう。頑張った」と伝えると、奥さんは精一杯の笑顔で微笑んでくれた。感謝と感動でまた前が見えなくなった。
奥さんも同じように泣いていたが、どこか表情が晴れない。
娘を何度も確認している。
産まれてきた娘は、激しいお産の影響か、頭部は傷だらけ、顔は真っ黒に腫れあがっていた。奥さんの様子を察した助産師が私たちに声をかけてくれた。
「2日で綺麗に戻るから安心して。早くパパとママに会いたかったから上を向いていたんだろうね。カワイイよねぇ」
「本当にカワイイです」
![](https://assets.st-note.com/img/1660263335297-GZrIAmB3SJ.jpg?width=1200)
それを聞いて奥さんも安心したのか、また泣き始めた。
退院のときには、見事に顔の腫れも引き、みるみる顔のアザもなくなり、1か月後には何もなかったかのように驚異的な回復を見せた。
あれから7年。
今日は娘の誕生日。
大きくなった娘は、今日も空を見上げ、奥さんが吹いたシャボン玉を元気に追いかけている。
![](https://assets.st-note.com/img/1660265023391-QujFEDu0rH.jpg?width=1200)
出会わせてくれて、出会ってくれて
ありがとう。
+ + + +
漢気があってチャーミング、敬愛するコッシーさんの「出会った日」企画に参加させていただきました。
締め切りすぎたけど、海のように広い心を持つコッシーさんならきっと許してくれるかな。
風化させたくない記憶、あらためて想う家族への感謝。コッシーさんのこちらの素敵な記事を読ませていただいて、過去の記事をギュッと凝縮してリライトしてみました。
コッシーさん、素敵な企画をありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![infocus](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165353154/profile_431d0475e2656ef24ae223162d093e7b.png?width=600&crop=1:1,smart)