多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】2023年9月期『ワーキングメモリと読み障害・書き障害・算数障害』
こんにちは。NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の御田村瑞恵です。
多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】で『ワーキングメモリと読み障害・書き障害・算数障害』を2023年9月~11月に視聴された方々の感想を紹介します。お話いただいたのはLDをもつ子どもたちのワーキングメモリについて研究されている河村暁先生です。プロフィールはホームぺージをご覧ください。
それでは、9月期(9月~11月)の受講生の感想をご紹介します。
具体的な事例紹介が沢山有り、とても分かりやすく日常の場面にイメージしやすい講義でした。ありがとうございました。【教育委員会社会教育課家庭教育子育て支援チームスーパーバイザー】
先生の講座を聞いて、私も算数障害だったのかなっと思うことがたくさんあり、できない子どもの気持ち、それをわかってくれている先生の言葉で、学んでいた頃の自分がフラッシュバックしてきました。一緒に『できるようになりたい』を支えていきたいな、と思いました。【教育委員会社会教育課家庭教育支援員】
何に困っているか、の見取りをする練習を深めたいと思いました。ディスグラフィアのお子さんの担任に河村先生のワーキングメモリを活かす漢字プリントを薦めてみます。【社会教育委員、放課後教室ボランティア】
読み障害、書き障害、算数障害のことが少しわかりました。なぜ、こうなるのか、の仕組みがわかることで、合理的配慮が出来、幅広い支援をすることができます。最後の「今、1年生に戻ったらすごいで…」の言葉に引きつけられました。【家庭教育支援チーム員】
ーーーーー
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所が主催する「多様な発想支援士養成講座」は、インクルーシブ教育について学びながら人々がゆるやかに繋がっていき、社会全体で子ども達を支えていけるよう構成しています。子どもと大人が幸せに暮らしていけるヒントがたくさん入っている動画視聴講座です。子どもとの関係性や保護者対応にお困りの方、発想の転換でいろんな困りごとが解決できるようになっていきますので、ぜひご視聴してみてください。
多様な発想支援士養成講座は、毎月25日までにお申し込みいただき、翌月1日から3ヶ月ご視聴いただけます。3か月間の視聴で、多様な視点や発想を学ぶことで自分と周りの人達との違いが見えてきます。そして、それぞれの違いを受け入れていきながら、皆さんとゆるやかに繋がっていけると嬉しく思います。「多様な発想支援士養成講座」の詳細はホームぺージからご覧ください。
不定期ですがメルマガを発行しています。日本インクルーシブ教育研究所の事業や講座情報等について書いています。メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です。NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム