道をつくる
12月22日69日目。
ここ最近、就寝前、起床後の30分〜1時間を読書に充てるようにしている。やる気入り始めた学生のような習慣。移動と作業の日々では読書の時間がとりづらくて、空いた時間は仕事や作業に向かってしまうため意図的に時間を取らないと本を読めない。生活の中で何もしていない時間って案外少ない。
・・・
今年も残りわずか。さまざまな変化を余儀なくされた2020年はあっというまで、ここではうまく言えないようなことや誰にも相談せずに人知れず決めてきたことも多かった。おかげさまで飲酒量も増えた。あぶない。最近は白ワインを氷を入れた大きめのグラスに入れてガブガブ飲んでいる。
さっき聴いたトーチライトラジオの中で、「道をつくる、その道をいろんな人が通ることで獣道になり、いつかは舗装されて、行き交いやすくなる」みたいな話をしていて、すごく共感したんだけれど、自分は今どのあたりにいるんだろうかと言う疑問も湧いてきた。はじめは不便そうで、魅力的に映らないような道でも、とにかく動いてつないで価値を見つけていくことでもしかしたら誰もが通りたいと思える道ができるかも知れない、ってすごく良いね。
語られていたように、数年前よりも楽になるわけでもないし、悩むことも増えた。どこに向かっていくのか、ひらかれた展望はまったく見えていないけれど、自分は自分で目の前のことをひとつずつやっていくぞ、とずっと思っている。
今日の一枚。昨年の今頃は上川町の絹張蝦夷丸とかみっくーが遠別町に遊びに来てくれた。
メルヘンのネオンは雪の夜に映える。
いいなと思ったら応援しよう!
ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは生活の糧(アルコール・温泉・ガソリン代)にさせていただきます。よろしくお願いします。