![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52007362/rectangle_large_type_2_d1464eab5b546ad8aa7a12b86a14ac4d.png?width=1200)
子供が嫌う親の話し方
人間関係再構築させる 稲垣美和です♪
●子供とコミニケーションが上手く取れない
●子供が何を考えているのかわからない
子供に話をかけても返事がない
家族揃って食事をとっても上の空が多い
話しかけても空返事が多くて困っている。
最終的に親が怒鳴りはじめてしまう親も少なくありませんね。
親も忙しいと心に余裕が持てない時だってありますね。
実は親が教育熱心になればなるほど子供は親の話に耳を傾けません。
なぜ?子供をそうさせていると思いますか?
それはコミニュケーションの偏りが問題です。
親は人生経験値があることで経験がない子供へ一方的に話をしてしまいますす。親が正しさを子供に押し付ける典型的なパターンですね。
<学校に例えると>
学校の担任が生徒に話す数が多いのは先生です。
先生が一方的に話すことが中心。しかも熱心に、、、。
ただ聴く側の生徒、、、。
このように先生と生徒の関係性の立場を親子に置き変えて考えていただきたたいんです。
親子で楽しく話が進まない原因を親が気づけないと関係がギクシャクさせます。
親も友達とのこと、学校の成績のことを聞きたくなるお気持ちわかります。
親の立場から子供へ
『だったら、こうしなさい』『ああしなさい』『それは間違えている』
こうしたコミニュケーションを取る親たちは子供は
『わかったよ』『うん、そうするよ』『わかんない』仕方なく答えるしかできません。
子供に一方的に話す会話は本質的なコミニュケーションと言えません。
親が子供に失敗させたくない、子供にいい子に育って欲しい色々な思いはあると思います。
親が常に自分が正しいと思って子供に話す量が増えると
子供も空返事をしたり、部屋で食事をとるようになるのも仕方がないことです。
その理由は、勉強ができている自分じゃないと興味や関心が向けられない
親が関心あることは成績や評価で自分を見ているんだと子供は思うからなんです。
では、どうするとギクシャクした子供と仲良く会話ができるようになると思いますか?
もしも、親の1工夫をすることで子供が変わったらどうでしょうか?
それは、子供が学校や友達意外に興味や関心あることを親が子供に聞く
子供が答えてくれない場合は事前に周りの人に聞いておくとグッとです。
例えば子供がゲームが大好きだったら
親も1人でゲームを楽しんでいる姿をみせる。
子供がお菓子大好きだったら親が子供が好きなお菓子を作って楽しんでいる姿を見せることで
子供は自然に『そのゲームは〇〇なんだよ!知ってた?』
『その攻略〇〇で分かるんだ!お父さんの代わりに僕が調べてあげるよ!』
お菓子作りなら
子供が好きなクッキーやケーキを作ってみる
『どんな形のクッキーを作っているの?』
『何味なの?』『私も作りたい』
と、子供が好きなも親がやる姿を見ることで自然と近づいてきます。
親が話を一方的にガンガンするのは逆効果になります。
子供が大好きなことを親が一生懸命やっていると自然に子供は『何やっているの?』『やりたい!』と子供が自然に歩み寄ってきます。
そうした時に親が話題に乗っかるのが仲良く会話するコツです。
子供は自分に興味を持ってくれているんだ。と愛を感じます。
*親が一方的に話さない
*子供が興味あることや好きなものを親も関わる姿を見せる
*自然に子供が近づいてきた話題に親が乗っかる
こうすることで子供と偏った話を避けることも可能です。
子供との距離がグッと縮まり仲良く会話も進みます。
親の1工夫によって子供の関心ごとを共有することで子供の本音が聞けますし、子供が困っていることを知ることで、子供の問題を親がキャッチできますから子供の悩みや本音を知ることができます。
子供は安心して話すことができるようになります。
ぜひ、お試しください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。👠
それでは、また明日ね👋ちゃお〜(^_−)−☆🎀
LINE@登録くださった方だけに特別な情報やキャンペーンをお届けします。↓
稲垣 美和の
LINE@登録してくださった方には体験キャンペーンの対象になります。
LINE@ ppm6228xスタンプくださると喜びます@マークを忘れずにね♡
あなたが
豊かなパートナーシップになることを
心から願っています。
<稲垣美和クラウドファンディング>
フォローもお願いします。
note URL
https://note.com/inagaki8
【お知らせ】
令和2年4月から
心理専門カウンセリングも
受け付けています。
コロナの緊急事態宣言解除について
お客様へお願い。
密接、密着、対面カウンセリングの際は
感染防止のためカウンセリング前にお部屋に設置された消毒液をご使用ください。
マスクを着用も合わせてお願いします。
尚、カウンセリング後は直ちに退席していただけるよう、ご協力の程よろしくお願いお願い申し上げます。
スタッフ一同より。
●対面形式
(コロナウィルスの影響で対面や遠方の方のみオンラインカウンセリングも可能です。)
何故?対面をおすすめするか。
顔の表情や声や心理療法が対面で行うと
分かりやすいからです。
●オンラインカウンセリング
場合でも
初回のみ対面で、
ていねいにお話を伺います
(目安は約45分~60分程度)
料金、対面形式の場所なども
お気軽にお問い合わせください。
合わせて
生きかたを見つめ直すコーチングや
強みを知るコーチング
■ 口下手でパートナーシップがうまくとれないよという方向けに
男女のコミニケーションの取り方
マンツーマンコンサルも受け付けています
■ ビジネスには欠かせない
男女の違いのコミニケーションを知ると
お仕事も円滑になります。
■あなただけの商品作りやあなたのだけのスキルや在り方をコンテンツ化するコンサルも
承ります。
自分の経験や、得ていた才能を
商品にしコンテンツ化し収益に変える
仕組み作り。
興味あるよー♪という方は
ブログのメッセージに
直接お問い合わせください。