![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84145961/rectangle_large_type_2_d1b8b4f8fc854782f241a09014a1bc75.jpeg?width=1200)
積み本が増えていく
子どもたちは夏休みの時期になり、昼間から子どもたちが遊びに行く姿をよく目にするようになりました。人の出入りも少し多く感じます。あとは、各地でお祭りが開かれて「夏だなぁ」と季節を感じています。
夏と言えば、各出版社がこぞって夏のフェアを開催して、文庫本や漫画を買えば特典が貰えたりしますが、その特典がどれもかわいくてついつい増やしてしまいます。私は本屋に時間の許す限り居ることができる人間なので、メディアで話題になっている本や好きな作家さんの本、表紙やタイトルに惹かれて…と本屋に寄ればほぼ毎回何かしらの本を買ってしまいます。そして積み本だけが増えていく。本達には申し訳ないなと思いつつもいつかちゃんと読破しなくてはと思っています。
そして、積み本を本棚にきちんと納めるために読書量が増えるのは夏のこの時期です。冷たい麦茶を飲みながら、2~3時間ずっと読み進めます。本によっては、その時間で一冊読み終えることもあります。自覚はなかったのですが、友人に「読むのが速い」と言われてから速読気味なのかもしれないなと自覚しました。じっくり文字を追わないと内容が頭に入らない人もいるかと思いますが、私の場合は初見で内容が7~8割入ってくれば良いかなと思って読んでたりします。後の細かい描写や作者の書き方の癖などに目を向けるのは2周目から。初見で面白いと思ったものは、ふとした時に読み返したくなることがあるので、そういう本は大体何度も読み返して、その作者が出している他の本を読んでいたりとハマったら抜け出せなくなってしまいます。
そんな感じでついつい本を増やしてしまうので、最近は大きな図書館が近くにあるところに住みたいと考えています。図書館に行けば時間さえあれば好きなだけ本が読めますし、気になっているけれど買うか悩んでいるものなんかも借りれたりするので便利だなと思います。どこか良いところはないでしょうかね。
今年の夏もどれだけ読めるかチャレンジしてみたいと思います。
今回のサムネは、今ハマっているFGOというゲームのあるキャラクターに関するもの。ちゃんと読んだことがなかったので、夜の涼しい時間に読んでみようと思います。