- 運営しているクリエイター
#京都府立植物園
秋も深まり、植物園の温室でスケッチ
(全文公開です。よろしければ投げ銭お願いします)
今朝はもう冬が来たかと思うほどの寒さでしたが、しばらく行っていなかったので、頑張って京都府立植物園へ行きました。と言っても、今日は温室ですが。
今日描いたのは「ニンファエア カルペンタリア」「コスツス メガロブラクテア」「グズマニア‘メレルベケ’」の3種です。
もうカタカナの名前ばかりで、私も名前を聞いただけではよくわからないのですが、最初の
植物園で花菖蒲のスケッチ
(全文公開の投げ銭制記事です。お気に召したら投げ銭よろしく)
今日は植物園で花菖蒲のスケッチをしました。
本当は土曜日か日曜日にスケッチに行こうかと思っていましたが、少し肌寒いくらいの涼しさと爽やかな青空に誘われて今日京都府立植物園に行ってきました。
描いたのは花菖蒲の園芸品種「追風」「揚羽」「紅型」と、花菖蒲園の風景のスケッチです。
「追風」が私が一番気に入った花菖蒲で、それだけにこの花
植物園でバラのスケッチ
(全文公開の投げ銭制記事です)
今日も京都府立植物園でスケッチをしました。
前回ボタンとシャクヤクを描いた時にバラ園の様子もちらっと見たのですがその時は咲き始めという感じだったので、今日はもっと咲いているかなと思って行ってみました。
すると案の定、バラはかなり咲いていました。満開の品種もありました。
日射しは強かったですが、暑いというほどではなかったので描き始めました。
今日描いたバラの
植物園でスケッチ~ボタンとシャクヤク~
(全文公開の投げ銭制記事です)
今日は京都府立植物園でスケッチをしました。
今日はGW期間中とあって(今日が最後の人もおられるかもしれません)大変な混雑でした。園内では手作り市も開催されていてにぎわっていました。
園内はバラも咲き始めていましたが、昨日Facebookである友人が載せていたシャクヤクの花が目をひいて、記憶に残っていたのでシャクヤク園に行きました。
行ってみたら昨年までは確か
植物園でスケッチ~春まっさかり~
(全文公開の投げ銭制記事です)
昨日4/22、京都府立植物園でスケッチをしました。
スケッチしたのは、ツバキの園芸品種2つ「緋乙女(ひおとめ)」「淀の朝日(よどのあさひ)」、ホタルカズラ、クマガイソウです。
まずツバキを描こうとツバキ園に行きましたが、もうほとんどのツバキは花が落ちており、遅咲きと思われる品種を描きました。「緋乙女」は濃紅色か紅色、八重~千重咲き、中輪咲きのツバキです。「淀の