![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161450328/rectangle_large_type_2_75b1a2d5ef2b2d0d86e1a0dbab7b2d2b.jpeg?width=1200)
リウマチ、減薬開始から半年&いろいろ
10月のあたま、2ヵ月ぶりの通院
前回、8月だったか?に、3錠⇒2錠の減薬をして、特に状況もかわらず安定しているありがたさをしみじみ感じながら病院へ。いま行っている病院は、血液検査をして、1週間後に結果を聞きつつ今後どうするかを話すというスタイルで、1年半お世話になっています。
今回のやり取りは以下の通り。
医者:調子はどうですか。
私:変わらず、です。ときどき、あさ方とか動きがぎこちなかったり、軽くここ動かすと痛いな、というのはありますが、それは、薬4錠の時も3錠の時もかわらずあったので、今回薬を2錠に減らしたことで特にという話じゃないので・・・。
医者:そうですか、よかった。今回は・・・問題なし!どうですか、もう1錠減らしますか。
私:ええ!?前回1錠減らして、立て続けにもう1錠減らして大丈夫なんですか?
医者:そうですね、いまの感じだと、問題ないと思います。でも本人次第だから。心配だったら、今回様子見で次回まで2錠のままいきますか?
私:うーん・・・はい、じゃあ、今回は様子見でお願いします。
医者:わかりました、じゃあ次回、2か月後に安定していればその時1錠減らしましょう。
私:はい。お願いします。
医者:来年には薬やめられそうですね、よかったですね。
私:はい、ありがたいです・・・うれしいです。
医者:ほか、なにか気になることありますか。
私:そういえば、身体が痛いとかと関係ないからずっと聞きそびれてたんですけど・・・薬を飲み始めてから、やたら髪の毛がぬけるようになったんですけど、関係ありますか?
医者:そう、それ、関係あるかもしれない。この薬、関係あるかもしれないですね。2錠でもぬけますか?
私:はい。
医者:そう、じゃあ、やっぱり1錠にしましょう。大丈夫です。
私:そうですか、じゃあ・・・もし、なんかヘンだな、と思ったら病院に連絡させてもらうというのでもいいですか?
医者:そうしてください。くれぐれも無理をしないように。何かあればすぐ連絡してください。
私:ありがとうございます。
そして1ヶ月経っていま。
なんだか、半年で4錠から1錠まで減って、自分でびっくり。とてもうれしい。やったぜー!って期待半分、(1錠に減らして)大丈夫かな?って不安半分が正直な気持ちで、1錠を飲み始めてから1ヶ月。いまのところ、安定しています。
いままでも時々あった、あさ方のぎこちなさや軽い痛みは、いまも、ある日もあればない日もあり・・・でも、日常生活が送れていて、リウマチのことを考えることがほとんどなくなりました。1年半前では考えられん!成長で、本当にうれしい。
ちなみに1錠になってから、髪の毛が抜けなくなりました、ひそかに気になっていたから、これもほんとうれしい!涙
私の現在をチェックすると・・・
薬はしっかり効いて、治療は万全。治癒=健康を支える体質改善のためにいまも続けていることを、参考までに・・・いままでと特に変わったことはないけれど、これを続けてきたのが私には効いたと信じているので、誰かしらにとっても効くかも&役に立てばいいな!ということで。書きます。
・風呂での関節マッサージ&ストレッチ(手指、手首、足指、足首、首)
最初は痛くてできなかったけれど、ゆっくりやっていました。薬で痛みが取れてからは特に毎日しっかりやっています。
・食事療法
小麦、古い油、白砂糖、添加物を可能な限り減らす(外食の時はOKにしてます)食事は、気を付けるようにしてから、体調に影響あるなというのが、わかるようになったと思います。私の場合、小麦と油は摂りすぎるとわりと反応でやすいので、外食の時の楽しみに・・・という気持ちでいます。
・こまめな水分補給
「こまめ」が重要らしいので、ガブ飲みではなくチョコチョコしっかり。
・整体(&気功整体)
年数回、身体の点検のため、整体をしてもらっています。
・我慢しない
我慢しがちだったトイレ、とにかく早めに行くように意識しています。
・睡眠不足は厳禁
疲労=ストレス、できるだけ身体を横にしてやすめるように。
・朝晩の瞑想
といっても、5分程度、身体から痛みやいらないものが出ていくイメージをしながら呼吸に集中するだけ。
・夜寝るまえの気功
スワイショウのみ、その日によって5分~30分。
・冷やさない
家にいる時が要注意で、無意識にダラーっと薄着になりがちなので、意識して靴下をはいたり、腹巻したりしています。
・書き出し
なにか心に引っかかるものがあったら、なるべく早めにノートに書く。
・楽しむ
興味あることはできることならなるべくやっています。これ、地味にいちばん大事かなと感じています。
ほとんどが自分でできることなので、やってみようかな?くらいの気持ちでやってみてほしいです。
「様子を見ながらあれこれすること」自体が、リウマチ治癒の過程で必須なんだと思うので、都度都度の調子の良し悪しに反応しすぎず(するけれど、そうしてても辛いだけなので、できるだけ気をそらしながら)、気をつけられるところ気を付けて、あとは楽しむ!これに尽きる・・・というのが、いまの私が信じていることです。
余談
「これから私はどう生きたい?」お店をやる前からも、お店をやっている時も、いつも、ずっと考えていました。お店も、それ以外のいろいろも、それぞれに楽しんでやってきたけれど、なにか、「もっと!」という「なにか」がうすぼんやり胸の奥にあるのも感じていて・・・それを曲にして歌ったときは、本心だからとてもスッキリしつつ、「それが何なのか」はやっぱりわからなくて(言葉にできないモヤモヤした何かで)ずっと気になったまま。
それで、リウマチになって、何もできなくなって、寝たまま頭だけ動いてるみたいな状態がしばらく続いて。起きていられる時に、何ができるわけでもなく、ただモヤモヤを吐き出すのにノートにいろいろ書き殴っていたら、少しだけ整理できた感じ・・・ピンポイントでこれ!これをやりたい!とかではなくて、本当に超ザックリだけれど。
「できるだけ自然でいたい、自由に、いろんな人に会いたい、いろんなものをみたい、体験したい、学びたい、自分を拡げたい」というのがそれです。なんだ、そんなこと?と思うかもしれないけれど、それなんだよなあ。
ということで、急な思い付きで、7月から日本語教師の養成講座に通い始めました。帽子は続けます。曲もつくりたい。それはそれ、これはこれ。
急に思いついたのも何かの縁とタイミング・・・ということで、毎日朝から通学生活をしています。これが、超新鮮!最初の頃なんか「わたし、満員電車に乗れるじゃん!」っていちいち感動していました。1年半前はできなかったからなあ・・・通院の時のバスの揺れでも痛くて(つり革につかまったりもできない)緊張していたから。一つ一つの動作ができること、本当にうれしい。
(急になれない勉強で全身こっているのを感じつつ)この間久々に整体をしてもらったところ、やはり疲労がたまっているらしく、腎臓がカチカチとのこと・・・何かやり始めるとつい夢中になりがち(で休憩をわすれる)なので、「だから~コレよコレ!」と戒めて心あらたに現在地。そういう意味でも、年1回でも、身体のチェックをしてもらうのって大事だなと思いました。それに、なんといっても気分がいいし。こうやって施術を受けられることも、ありがたい!
それから、帽子の委託をお願いしている横浜大通りのbluee-sさんへも、挨拶へ行きました。bluee-sさんを紹介してくれた友人と一緒に行ったのですが、帰り道、お茶を飲みながら近況をはなしていたところ(前回会ったのは1年以上前)、その友人もむかし、ボランティアで日本語を教えていたとのこと。ええ、そんな偶然が!と驚きつつ、色々なアドバイスをもらい、グッとイメージが膨らみました。なんだか自分のなかにあたらしい流れみたいなものを感じて、とてもうれしかった!
かなり忙しすぎ&いまは手一杯&飽和状態なので、学校のことは、全部修了しておちついたらまた書きたいと思います。
とりとめもなく長くなりましたが、リウマチの経過、帽子のこと、音楽のこと、日本語教師のこと・・・そのた色々、また書きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1731314355-0qLvAKCZnYuyjW9sXOa3gt6p.jpg?width=1200)
※bluee-sさんでのオーダー受付は1月以降でないと対応が難しいですが、
もし興味をお持ちいただけましたら、ぜひお立ち寄りください。
その他、ストアからもご連絡いただけます。
デジタルカタログは ☞ こちら。