休む罪悪感が消える日。うつヌケしたら変わる景色をおすそわけ
before「休むのイヤ!寝てるの大嫌い、罪悪感やばい!何かしてないと落ち着かないから休むくらいなら死んだ方がマシ!!」
休む罪悪感が消える日なんか来ないと思ってたあの日の私たちに、うつヌケafterの世界の話をしようと思います。
うつヌケハック担当者、株式会社イメジンの日野成美です。
前回の記事はこちら💁♀️
先の土曜日クリスマス本番(イブじゃない方)の日、日野家の祖母が天寿を全うしたのにともない記事が間に合いませんでしたが、おかげさまで満ち足りてお見送りすることができました。お悔やみのコメントなど、ありがとうございます!
んでやっと私ついに、ドクターOKが出てすべての精神科の薬が 断⭐︎薬 。
20年ぶりの夢の薬なしライフを祖母に報告できたので、孫的に悔いはない!離脱症状はコーヒーを薬と言い聞かせて飲む代替行動で乗り切ってるぞ✨わりと効く!
第2回うつヌケ募集にご応募いただけた皆様へ、休み方マニュアルを先日ご送付しました❣️
遅れまくってごめんなさい、みなさんのメッセージ嬉しく拝読しました!みなさん大好きです!!!
ふとnoteの記事作成画面を開いたら、エディターツールがめっちゃスタイリッシュに改善されてました。なんかフレッシュな気分で書けて楽しいです!
今日から1月3日(月・祝)まで、うつヌケハック年末年始の連続更新祭り☀️まったりしていっていただけると幸いです。
さて。
うつ病は長くつらい病。
もうね、20年以上「健康ってどんなんだっけ?」って感じでしたからね、私も。
うつヌケしてわかったこと。
それは、うつ傾向にある人と健康すこやかマンのあいだには、別世界が広がっているということ。
で、健康マンの真似をすることで、実際にガチうつマンもウキウキ軽やか健康マンに化けることが可能なのです。
が。健康マンの世界はいわば、雲の上の別天地。
酸素濃度や空気の組成が違いすぎる。
不安もない、絶望も後悔もない、他人の人生も悩みも背負わない。
いきなりそんな世界に放り込まれたら多くの人が、この状況に慣れなくて、だいたい自爆する!
だからうつヌケハックでは定期的に、うつヌケした後の世界をみせて慣らし運転してるんだけど、年末年始連続更新の第1回は啓蒙回で参ります。
休みの罪悪感が消える日は、いつ来るの?どうやったら来るの?
来たら、いいことあるの?
そんなお話をします。えーそんな世界があるんや、って、いつか行ける夢の国のパンフレットを読む感じで、お楽しみください。
その1 自分の体にお金をかけると、コスパを求める脳が「なんであたい休まんのやろ」ってなる
うつ状態というのは、無条件に生きていていい実感がない、非常に苦しい状態です。
「役に立たない状態だ!ダメなやつは何をやってもダメなんだ!」と自罰・自責を重ね、自殺企図をすることも。
うつ病人はだいたい、すっごく不安です。
他人から、生きてていい保証がほしい。
だから自分を削って他人の役に立とうとしてしまう。
他人の役に立てていない自分は、許せない。
しかーし。
うつヌケハックでは徹底したセルフケアを推奨しています。年間70万円とかボディケアに金かけまくる!
もうね、問答無用でまずは100万円、自分の体に張ってほしいんですわ。騙されたと思って。
すると、魔法が起こります。
そんだけ金かけた自分の体がだんだん惜しくなってきます。
「こんだけやってるのだから絶対元気に決まっとるやろ、なんで私が苦しまなあかんねん」とブチギレるようになるんですよ。
そう、人間にはお金や時間、労力をかけたものに対して優先順位を高くつけるという心理学的効果がある!
株でなかなか損切りできない、お試しサンプルもらったら買いたくなる、など営業・マーケ関係者が使うあの手この手だね!
(だから私は無料サンプルや格安おためし商品はもらわない。もらっても使わない)
「おのれにいくらかけてると思ってるんじゃ〜!治らないわけないやろ!
はっ、まさか休みの質や量が足りない?ちっ仕方ねえ、筋膜リリースヨガやってテロンテロンに緩んでから爆睡してやるわ!明日は急きょコンディション調整休みをとる!」
って、マジでなる。
いわば存在意義や生存の自信を、うつヌケハックでは金で買うのです。
投資しまくって、得られることがもちろんある。
今年1年ずっと、自分のケアに金かけまくれって叫んでたのはそういうことだ!
その2 休むのに罪悪感が全然ない
うつ病マンの朋友達から腐るほど聞いたワード「休むのが嫌い」。
わかりみが…深すぎてマリアナ海溝……!私も30年くらいずっとそうでした。
休みとは、他者に貢献できていない最悪のシチュエーションであり、自分をいたわるのなんて許せない。
休んでもよくならないから、動いて悪化した方がまだ世間体がいいように思えてしまう。
うつヌケすると休みへの罪悪感が皆無になります。
なぜなら、休むとちゃんと体が応えて、よくなってくれるから。
……いや、うつ病でなんで罪悪感がハンパないかって、休んでも良くならないからなんですよね。
お医者さんや本に言われたとおり薬飲んで寝てるのになんで治らずに10年経過してるん?って世界だからね。
特にHSP・繊細さん体質だと、ふつうの方よりも情報取得量が多いもんだから人の3倍セルフケアの時間をとらないといけない。
人と同じだけ休んでも良くならないあの焦りのヤバさったら。
隣の席のあの人は5分休んでシャキッと元気なのに、自分はなんで30分ガチ休まないと瀕死になるん?っていうアレ!
でも、徹底セルフケアメソッド・うつヌケハックでは、自分の体にオーダーメイドのケア方法を、自分で見つけることを推奨しています。
休み=眠る・医者を受診する、だけでなく、鍼灸ヨガ養命酒ファスティング温活マインドフルネスなどなど…
まじめに心身に向き合って情報収集してると、セルフケアの手数がアホほど増える!
「はっ、このだるさはおそらくアーユルヴェーダのカパ増大、漢方医学でいう水滞!むくみデトックスして水分を排出せんと。寝てないで動くべ!」って自分で判断できるようになります。
「今ベストを尽くして休まないで、いつ休むねん」と、休みを戦略化できるから、むしろ休みが人生の本体だと知ってるからマジで休みに罪悪感がなくなる!!
そして、セルフケアにお金も時間も労力もかけまくっているから、休みの質を上げる努力がなんかすげーことになる!
そう、いわば、うつヌケは新規事業なのです。
自分を大切にするセルフケアが、めちゃくちゃ収益や利益を産む事業だとわかっているからこそ、いくらでもなんとでもやってやらぁという気概が湧いてきます。
だからこの1年、ずっととりあえずセルフケアに着手してほしいと叫んでたのでした。
その3 脳内で批判実況中継をしないので楽ちん
うつ病の症状・状態の1つに「頭の中でもう一人の小人が、自分や他人の言動をいちいち批判する」というものがあります。
脳の雑念、デフォルトモード・ネットワークが暴走している状態(モンキーマインド)ですね。
人によっては物心ついた時から頭の中で自分をジャッジしてると思うんですが。私とか私とかね。常に周囲に顔色をうかがって、自分の意図をいかに滅殺するか、みたいな議論を脳内で繰り広げるアレね。
これね、健康な人はやらないらしいんですよね。
……えっ?じゃあなに考えて生きてるの?ってなるよね。私もめっちゃなった。
脳疲労を取りまくり、マインドフルネス瞑想やジャーナリングで2年かけてモンキーマインドを克服した日野は、ついにたどり着いた!
健康な人は、日ごろ、いつも、
何も考えない。
いや、ホントホント。
厳密にいうと、自責や批判の思考とか、後悔とか悩みとかがドン引きするくらい少ない。
たとえば、うつの今は、おうちの布団の中で寝っ転がって天井をながめながら、
みたいな、延々となにか小人が頭の中で言ってるじゃないですか。
なんか、油断すると小学校の頃のあれこれとか反省してません?私はやってたんですよ。幼稚園のいじめとか、中学校のモラハラとか、何かしらネガティブなことを反省してた。
だが、健康な人というのは、1回反省して対策を立てたらもうそのトラブルのことを思い起こさない。
反省や後悔が何も生み出さないことを、なぜか彼らはよく知っているからです。
うつヌケ新規事業においては、過去を反省している時間があったら今のボディケアとか、明日のボディケアとか、1週間後の脳疲労ケアとかやるから、過去にとらわれているヒマがなくなる。
結果、脳が疲れなくて楽チン…!!
私もうつヌケしたら、昔のこととか本当に思い出さなくなりました。
ある意味で健康マンって、マインドフルに「今ここ」に生きているものなんです。
地獄のマインドフルネス13階段を下っていったら煉獄を通って天国に行けた話はこちら👆
これは難易度高すぎる気がするから、来年どっかでまた特集組みます!
その4 人に迷惑をかけることに躊躇しない
「ポカリとって」
「明日の朝、ゴミ出しておいて」
「コンビニでお弁当買ってきて」
だるくて眠くてきつくて、なんなら頭痛いのに、これらを言えない人がなんと世の中に多いことか。
我慢、忍耐、従順。
それがよいことだと、どうして私たちは勘違いしているのでしょう。
たぶん、人生のどこか、子ども時代とかなるべく早い段階で「周囲の人は自分が助ける対象であり、自分のことは自分でなんとかして、他人のこともなんとかする」と心に決めるような状況が発生したのかもしれません。
いや今、困ってるやん。
医者にまで通ってるやん、絶賛助けられる対象やん。
いいですか。
人にものを頼むのは、たしかに気が重い。
でも、休みを極める過程でかならず、人にものごとを頼る日がやってきます。
たとえば、あなたの母親が、体じゅう傷だらけで腰を痛めてて、右手首はねんざしてものを持つと痛いのに、包丁握ってカレーライスにサラダまで作ってくれて、痛みをこらえながらニコニコしてるとするじゃないですか。
イヤじゃろ?!
いや自分でローソン行ってのり弁買ってくるよ、お母さんうどんでいい?ってなるやろ!!
ってか逆に頼ってくれ、ってならない?こっちまで痛いやろ!愛なのはわかるけどやめてくれって思わない?私は思う!!
今のあなたは、満身創痍で顔をゆがめながら、まわりのために家事も仕事も頑張っている、このお母さんみたいな状態。
それでも苦しいのをガマンするのが、愛のためになると信じている状況。
周囲は「やめれ、Uber eatsか出前館で松屋の牛丼頼もうよ」って思っとるのに!!
松屋はAmazonでも買えるよ!!
もちろん、決心したからといって今すぐ「皿洗いしといて」「洗濯物干しておいてね」がナチュラルにできるようにはなりません。
でも、うつヌケは新規事業なので、必然的にチームプレーが必要!
だってセルフケアのためにリソース確保しないといけないから。休みを効率化させるために、なんで周囲の手を借りちゃダメなの?
人にモノを頼む=迷惑をかけることに、躊躇しなくなる。
それもうつヌケ新規事業の大いなる成果です。
っていうか「迷惑」ってこっちが思ってる内容を依頼したら、こういう反応返ってきたりするからね?👇
想像できない?わかります。私も想像すらできなかった。
休む罪悪感が消える、ウソみたいな本当の日
ぬ、聞こえる……聞こえるぞ……
うつな読者たちの愛しい大切ないろんな声が!
「でも、人の役に立てないと、結局は世の中で生きていけないんだから、頑張らないと……。
それに、不安な気持ちがなくなると、自分を甘やかしてる感じがして。生きてる実感がなくなるっていうか」
うん!!せやな!
たしかに、不安が消えるのは慣れないとなかなかきついです。
ただしあわせで安全で平和であるということにさえ、私たちは慣れないといけません。
休む。なんていう罪悪。
そう、今のあなたは思っているかもしれません。
たしかに、楽に生きるのは慣れが必要です。
重荷がない、苦しくない人生に馴染むのは、時間がかかります。
だから、今すぐラクにならなくていい。
楽ちんに生きても、誰も苦しまないし世界も滅ばない。
私たちはとっくに、楽園に生きているのです。
そのことを、少しずつ、知って慣らしてほしいから。
うつヌケハックでは、夢の国のキラキラした空気を、これからも少しずつ慣らしのためにビン詰めして運んでこようと思います。
いつか、休む罪悪感がすべての人の胸から消え去ると信じて。
きっと、自分のことも他人のことも、等しく愛して尊べる世界が50年後には実現していますように。