うつヌケ的「手帳術」①自分の予定を最初に書き込む勇気〜CITTA式とヨガに学ぶ
「その日はメンテナンスのためお休みをいただきます。」
ネット銀行だって時に丸1日とかメンテナンスにかけるのに、病人の私たちが自分をケアする時間を持たなくてどうするのでしょう。
株式会社イメジン、ブランディング担当ライターの日野成美です。
「既存のうつ関連本が「寝てれば治る」としか言ってなくてみじんこほども実用性皆無なのに対し、うつヌケハックは実践的かつ実務的で、ちゃんと役に立つのがすごいと思う」
とコメントを寄せてくださった、いつも日野成美の個人noteやブログを愛読してくれるCさんありがとーー!!大好き!
今日も実用性にあふれたうつヌケコンテンツをお送りします。
「明日も仕事に行かなきゃいけない…」
「今は休めるけどいつかは仕事を再開しなきゃ…」
体調との兼ね合いで常に悩むうつ病人(特にビジネスパーソン)を実用性MAXに応援するうつヌケハック新段階、
自己管理能力を爆上げする手帳術シリーズ第1弾!
「自分の予定を先に書き込む」です。
……最初からクライマックス感。
ええ、そうです。あなたは「無理ぽ☆」とつぶやいて、これから起こるであろう反発や面倒を思い描いたことでしょう。
イヤな顔でこちらを見下ろす上司…困惑する同僚…「なまけるな」と怒る親…「家のことやっといてって言ったのに」とイラつく夫や妻…
あえて言いましょう、それらは、今はまだ妄想です!
起こってから対処しましょう!(※明日の記事で詳しく書きまーす!)
自分の予定を先に書き込むことで何が起こるのか?今日はご紹介します。
うつヌケ的手帳術①「自分の予定を最初に書きこむ」
うつヌケ手帳術の軸は、自己管理能力を高めるために、自分の時間を確保することです。
やることはカンタン。
マンスリーでも週間バーチカルでも1日1ページでも、向こう1週間のスケジュールで真っ先に「自分の予定」を入れる。
睡眠時間はもちろん、病院やはり治療や整体への通院、今更感あるけど観たかった「鬼滅の刃 無限列車編」のためにイオンまで行きたいとか、アロマを見に市街地のお店に行ってみたいとか、回復祈願で神社参拝とか、終わってない確定申告を終わらせるとか、やりたいことを実際にスケジュール帳に書き入れます。
ちなみに仕事の小休止も先に書き入れるとスケジューリングがやりやすくなってGOOD。
その後、この予定は寝込んで実行できなかったりしても、大丈夫です。
今手帳でやろうとしているのは、「自分の予定を作る」という自分優先の練習なのですから。
とにかく自分のケア時間を作ること。意外とできてないことです。
【この本参考になる!】CITTA式手帳術
私がうつヌケ手帳術の参考にしているのが、「CITTA式手帳術」です。
Kindle Unlimitedで偶然DLしたら凄かった!
CITTA式のすごいところは、手帳を「現実の管理ツール」ではなく「なりたい自分になる未来を予約するノート」として定義つけたこと。
うつヌケ手帳術は、思考の整理によって自己管理能力を上げる方法です。
なおCITTA(チッタ)とはヨガの用語。
サンスクリット語で「心」という意味です。
うつ病にヨガの哲学やメソッドはものすごく効果的なのですが、CITTA式手帳術は手帳を書くことを通してヨガ的思考を実現できます。
手帳を使うだけで、難しいポーズとかとらなくてもうつヌケ的ヨガの心が手に入る!
古代インド瞑想HOWTO本「ヨーガ・スートラ」がまさかのうつヌケ指南書でビビってるでござる。昨日ヨガスタジオの本棚から偶然借りて衝撃がさめやらない。
CITTA式手帳術は、実際に手帳が販売されています。
Amazonで購入可能!
私は諸事情あって買えていないのですが、気になって仕方ない方は購入してしまうのもアリかと。
実践しよう!週に1度の「手帳タイム」
手帳タイムとは週に1度、2時間ほど手帳に予定やタスクを書き入れるゆったり一人時間を作ることです。CITTA式で提唱されているメソッド。
自分の予定ややりたいこと、タスクを書いて書いて、自分の「ウキウキ」に向き合うのです!
カフェなどリラックスできる場所で2時間、みっちり手帳を汚しまくります。
(※日野の実際の手帳。トラベラーズノート愛用です)
私はいつも、まず鍼灸とヨガの予定を入れます。仕事の予定は一番後です。
鍼灸・ヨガ・養命酒はうつヌケハック3本の柱。
ボディケアの時間をじっくり作って、体をいたわることで翌日以降の稼働率が格段に違うのです。
とか言いつつ、私は手帳タイムを週2回やっています。
タスクや体調が流動的なうつ病の方は、頻繁に予定変更が必要なので週に2回、3〜4日ごとに理想の予定を書き出すのがおすすめ。
この時書いた予定は、守れなくて構いません。
バガヴァット・ギーターではかのように言われたそうです、
「努力だけしても無駄。運命や結果には努力以外の要素が多大に作用するから。うまくいく時はイケる、無理な時はどんなに頑張ってもムリ」
うつヌケハックではこう言います、
「ベストを尽くして回避できた体調不良はラッキーだ。ベストを尽くしても回避できなかった体調不良は運命だ」
バガヴァット・ギーターって題名声に出して読むと響きがめっちゃロック。
変えられないものを見極め、変えられるものに働きかける。
手帳術はその第一歩なのです!
お約束「自分を大事にするための時間」から優先して予定を埋める
ここで注意点。
休息時間とボディケア時間を最優先してください。
そしてその時間は、長めに確保するのが吉です。
うつ病の人は、ムリが得意!
っていうか自分をいじめる理由を見つけるのが達人レベル。なんなら「自分が元気になって幸せになったら悪いことが起こる」って心のどこかで頑なに思ってる。私は思ってました。
いいですか、自分との約束を増やしていると、自然と「NO」を言えるようになる!
うつ病の人は非常に繊細で誠実です。
他人に誠実であろうとし続けているからこそ、一度自分を大切にしはじめると進行がすごく早い。
最初の2週間は確実に「理想の予定」が狂っていくはずです。ペースを今までデータ蓄積してこなかったのだから、当たり前です。
それでもいい。
少しずつ、確実に、自分のペースを活用できるビッグデータに育てていきましょう。
手帳は「汚すもの」
お気に入りの手帳の美しいレイアウトが、ペンで書き込むことで崩れていく……。
それをすごく嫌がる手帳ユーザーさんも珍しくありません。
うつヌケハックでは手帳は「汚すもの」として扱います。
汚していいんです!
あなたより尊い存在はこの世にひとっつもない!!
自分を大切にするのはすごく難しいです。他人を大事にする方がどれだけラクかわかりません。
「自分が他人や他者を傷つけたり汚したりしていいはずがない。たとえ物であっても自分よりも大切にしなきゃいけないものだ」
手帳術は、その認知の歪みを正す訓練でもあるのです。
綺麗な手帳を書かなくていい。シャレオツなSNS映えする作品なんかにしなくていい。日野の手帳を見たまえ、青と黒で文字だけで全然フォトジェニックじゃない。
うつヌケ手帳術で、手帳はあなたの脳をラクにするツール。
その手帳を、あなたの身勝手で自由であなただけが楽しい予定で埋めましょう。
手帳はそのために生まれてきたのですから。
次回「やりがちNG手帳術。手帳タイムで気をつけること」
次次回「うつヌケ手帳術②タスクを全部頭から出せ!脳に負担をかけない手帳の持ち歩き方」
お楽しみに!
今日の株式会社イメジン サービス紹介
弊社公式Twitter中の人
イメジン公式Twitterの中の人が今日の朝からこんなつぶやきをしています。
返信してくださってるBtoB企業の皆様のやさしい絡みでスレッドがあったかすぎて悶えたのでツイート貼付してみました。
弊社公式Twitterのフォロワーさんも1000人超え!イメジン中の人を愛してくださってるアカウントのみなさまありがとうございます!!
noteも負けないぞ☆(※開始15日目現在フォロワー80人超)
中の人のあだ名はどうなるのか?Twitter中の人が熱量もって担当するB2B商材宣伝プラットフォーム「カタリテ」もどうぞよろしくお願いいたします。