![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51980224/rectangle_large_type_2_adc22aca7e27a6b339f919b1bd6f3e98.png?width=1200)
「note」の4文字の入力を楽にしてnoteをサクサク書けるようになった「ひみつ」の話
小文字アルファベット4文字の「note」を入力するに、いつも手間取っていた。
パソコンで日本語をローマ字入力していて、
「のーと」と入力しても、一発で「note」に変換できない。
「ノート」とカタカナになったり、
「NOと」になったり、
「の~と」になったり、(←なぜだ!?)
「Notes」と複数形になったり、(←惜しい!)
「絵文字📔」になったりする。
当然、
「のて」と入れても、
「note」にはしてくれない。
だからいつも
noteと入力したいときは、
「日本語入力」から
「アルファベット入力」に切り替えて
「note」と4文字を打って、
また「日本語入力に戻す」。
という一連の動作を、毎回をやっていた。
もう面倒だから、辞書登録しちゃおうと
いざ辞書に登録したものの変換されない。
Mac本体の辞書にも、google日本語入力にも
両方とも登録したけど、全く辞書が機能しない。。。
どうしたよ!うちのMacBook!?と叫びつつ調べたらわかった。
どうやら、google日本語入力には「ひみつ」があったらしい。
「ひみつ」と打ったら辞書登録が機能しなかった原因がわかった
Google日本語入力をインストールしている人は、
ぜひ一度こうタイプしてほしい。
ひみつ
この3文字を入れると、予測変換に何がでてくるか。
そう、シークレットモードだ。
「シークレットモード」とタイプしてもいいし、
「ひみつ」だけでもいい。どちらでもOK。
詳細はこちらのサイトを見て気づいたのだけど、
シークレットモードがオンになっていると、辞書が機能しないのだ。
実際にGoogle日本語入力のヘルプにはこう書いてある。
なるほど。
どうやら、自分はずっと「シークレットモードをオン」にしていたから、辞書登録しても、文字が出てこなかったり、予測変換が今ひとつお調子者で入力に手間取っていたようだ。
早速シークレットモードをオフにしたら、もう快適快適!
「のーと」が一発変換で「note」になる!
ついでに「のて」も辞書登録して、
一発変換で「note」になるようににした。
たったこれだけのことなんだけど、
noteで記事を書くのがすごく楽になった。
切り替えってめんどいからね。
まとめ
毎回、小文字4文字の「note」を出すのに手間取っている方は、
✅「note」を辞書登録するのがおすすめ
辞書登録してもうまく変換できない方は
✅シークレットモードがオフになっているかご確認を
解決できたその先には、快適なnote執筆ライフが待っています。
Enjoy note!
■あわせてよく読まれている記事もどうぞ
オススメ関連記事
・久々に紙ノートに手書きしたらその魔力に取り憑かれたのでnote執筆に活用してみた
・noteの文字数コントロールがなかなか難しい
・イラストのぎこちなさの原因:大ラフとアタリの違い
いいなと思ったら応援しよう!
![峰村 佳(ねむ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68142659/profile_2fa6988aed0164ae8702702fafd43a4d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)