#ペルー
みんなの優しさに触れる日。そして「未来」をあえて見ないこと。
任地337日目。木曜日。
いつもコロナウイルスのニュースですみません。最近はなるべくほかのことを書こうかなと思っていたのですが、今日はCOVID-19の件で1つニュースが入ったのでそちらを。
ペルーは国家非常事態宣言をしており、3月16日から30日までの15日間、外出禁止の大統領令が出されていました。
そして本日それが13日間延長され、4月12日まで外出禁止、陸路の移動なども変わらず完全に封
全世界の隊員の一時帰国が決まりました。<ピンチでなくチャンスととらえたい>
任地330日目。木曜日。
全世界の隊員の一時帰国が決定すでに多くの方が発表している通り、一連のコロナウイルスの影響により全世界にいるJICA海外協力隊員の一時帰国が決定しました。
数日前から数か国の隊員が各在外事務所の指示により帰国の準備を進めている状況は知っていましたが、ペルーは鎖国状態。とりあえず情報が入るまで待機していました。
しかし事務所から連絡が入るよりも先にこういう形でニュースを
「食べず嫌い」はもったいない
任地312日目。土曜日。
今日は朝からインドとタンザニアの隊員とネット報告会。第三回目でした。
今回のテーマは人間関係相関図と最近の進捗・心境の変化。みんなの状況が知れたのも良かったけれど、実際自分の人間関係相関図を作ってみると、案外近い人少ないなあと思って、少し整理された気がしました。
また、最近の悩みが「疲れが取れないこと」なのですが、その理由が任地の暑さだと思っていて、仲間にそのことを
素敵すぎる一日でした
任地301日目。火曜日。
今日は1日お世話になっている農家さんを訪問して、レモンやマンゴーの収穫がどんなものなのか、畑を歩きながら教えてもらってきました。
オフィスではわからないたくさんのことを肌で感じることができて、本当に素敵な一日だった。
案内してくれた彼は、私の母とほぼ同じ歳。農業組織の長でもあり、モチベーションも高くめちゃいい人。
畑のこともですが、畑を歩きながら彼の話をしたり日本