筋トレしませんか?(口呼吸の話)
「ロウカ」「レッカ」「テイカ」という言葉に敏感になっている野地です。
今朝はなんだか暖かいと思っていたら、
ザーッと一雨振りました。
30分ほどでやんで、今は青空がのぞいています。
雨が降ると空気がなんだか潤って
呼吸がまろやかになってくるのを感じます。
ところで、これお読みのアナタは、
息をするときに鼻でしますか?
口でしますか?
殆どの人は鼻で呼吸をしますが、
最近、特に子供さんで
口呼吸をする人が増えているそうです。
確かに口でも呼吸はできますが、
元々お口は「消化器」の一部です。
「呼吸器」の一部として鼻があるわけですが、
喉の奥で、一瞬だけそれが交わるところがあります。
咽頭です。
ココで、食べ物は消化管に
空気は気管へと交通整理してくれます。
これがうまくいかないと食べ物が気管に入って
咳き込んだり、ひどい時は肺炎になることもあります。
普段から口を動かしてたくさんの唾液を出し、
ゴックンしていると、咽頭さんはボ~ッとしていられないので
ちゃんと働いてくれるのですが、
食事をしっかり噛むことがが少なくなったり、
話をする機会が少なくなったりすると、
顔の筋肉をあまり動かさなくなります。
すると、咽頭さんの動きも鈍くなってえらいことになります。
口呼吸になる原因の一つに
舌の筋肉の衰えがあります。
何もしていないとき、正常な状態では
口の中で舌は上顎にくっついた形で収まっていますが、
筋力が衰えると、くっつかなくて下がってしまいます。
舌の重さやあごの筋肉の衰えで、
下顎が下がってきます。
すると自然に口が開きやすくなりますね。
口呼吸はこの季節・このご時世、とても危険です。
乾燥や細菌・ウィルスから身を守る機能が備わっている
鼻呼吸を是非意識してみてください。
声を出してお話していますか。
あごを動かしてしっかり噛んでいますか。
喋ること、噛むこと、大げさくらいの表情をしてみる事
口を大きく開けること、本を音読してみる事など
顔や舌の筋肉を十分動かして「筋トレ」してみてくださいね。
お顔も若返ってきますよ~😊👌
今日は土曜日。食べ物をしっかり噛んでエネルギーに変換!イキイキと過ごせる一日でありますように💖