見出し画像

【免疫力向上無駄話】唐揚げと竜田揚げの違いって?

寒い日に暖かい部屋で座っている、年老いた男性。

うつらうつら、こっくりこっくり。
気持ちよさそうに眠っている。

老人の平和な日常風景に、心がほっこりしてしまう。

あかん!
めっちゃ歳とってしもたやん!

俺かい!

ほんま、あきまへんわ。
すぐに寝てしまいます。

年寄りって、そういうもん?

あ〜やだ、時間がもったいない。

残り少ない時間を無駄にしています。

しっかり起きて、もっといろんなことをやらなくちゃ。

とりあえず、飯でも食うか。

何で、そうなんねん!

まっ、起きていても、
食べることしか考えていませんけどね。

それも楽しからずや。

ところで、北海道の「ザンギ」って、
食べたことあります?

唐揚げのようなものです。

私は食べてみたいと思っていましたが、
調べてみると、どうやら同じもののようです。

な〜んや、唐揚げかい!

でも、一度は食べておかないと。

……で、話は終わりです。

コテッ!

話は、30度変わって。

唐揚げと竜田揚げの違いって何?

古い料理本などによると、下味をつけて、
小麦粉や片栗粉をまぶし、揚げるのが竜田揚げで、
下味なしが唐揚げになっています。

でも、いま売られているものは、
下味をつけていても、唐揚げと言っています。

境界線が無くなってしまいました。

このままでは、竜田揚げが消滅してしまいます。

我々竜田揚げ存続委員会は、
手立てを考えなければなりません。

竜田揚げを唐揚げと言って売っているお店に、
抗議文を送り、改名を迫るか、
世界一美味しい竜田揚げを作り、チェーン展開し、
世界中を竜田揚げだらけにしてしまうか、です。

現実的には、後者の方が可能性が高いと言えます。

インパクトのある店名にして、
まずは竜田揚げという呼称を広めなければ。

こんなのはどうでしょう。

「金のとり竜」
「元祖竜田揚げ本舗」
「竜田やま」
「竜田好し」
「ジョニーの竜田揚げ」

全部、パクリやないかい!

ヘヘッ!

そしたら、これは?

「たった たった 朝から竜田揚げ」

下ネタか!

「立て 立て 竜田揚げ〜」

あしたのジョーか!

「タタッ タッタッタァ〜 竜田揚げ」

マクドか!

う〜ん、どれもこれも面白くない。

やっぱ、竜田揚げという名前があかんのかも。

もう、唐揚げにするか。

な〜んや、それ!

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤きよあき
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。