【やりなおし指示】やる気を引き出すポイントは?
後輩のやる気を引き出させる、「+-作戦」
後輩に頼んだ仕事がイマイチなので、やり直しをさせたい…。
そんなときは、ヘタに怒ると相手のやる気を失わせてしまいます。ここは、相手の仕事を厳しく指摘したい気持ちはひとまず抑えて、わかりやすく指示をしなかった自分が悪いのだ、と自らを反省することが必要。
どうすればよいか具体的に聞かなかった後輩にも非はありますが、頭ごなしに相手を否定するのではなく、まずは、「ごめん。説明が足りなかったね」と先に自分の非を認めてから、本題に入ります。
イマイチな点を指摘するときは、ばくぜんと「ダメ!」ではなく、どこがどうだめなのか具体的に説明して、解決策を示すことが重要。参考になるものがあれば、資料を見せるなどして具体例を示すのも効果的です。
そして、言うべきことを言ったあとに、
「この部分はすごくいいから、他も同じようにすればもっとよくなるよ」
「あなたの几帳面なところを活かせば、もっとよくなるはず」
などと、いいところをほめると相手もやる気が出ます。
「これができるようになれば、もっと別の仕事も頼めるんだけどな」
「あなたのこと、期待しているから」
と、相手の成長を期待する言葉を伝えることも大切。
これは、相手に期待をしていて、もっと成長してほしいからアドバイスをしているのだとわかってもらうためです。
基本的に、マイナスな内容の後にプラスな内容をもってくると、あまり角が立たないもの。
「ここはダメだけど、こっちはよかった」と言われればいいのですが、
「こっちはいいけど、ここはダメ」だと、ダメという後味を引きずってしまうのです。
さらに、先にプラスの言葉で切り出して、プラス→マイナス→プラスの順番で、前と後ろでマイナスの本題をハンバーガーにしてもいいくらい。この
「+と-」の方法は、いろんなシーンで活用できます。
⏬プロフィール 井垣利英(いがきとしえ)☆マナー嫌いだった私が、マナー講師になるまで
⏬人材教育家、マナー講師。井垣利英(いがきとしえ)【私の仕事】プロとして大切なこと
⏬自分を磨くオンライン講座
https://note.com/igaki_toshie/m/m9aaef98d4761
⏬お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】
お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-16-6-805
TEL 03-5448-1488 FAX 03-5448-1489
http://www.c-roses.co.jp/
メール info@c-roses.co.jp
いいなと思ったら応援しよう!
