
『貯筋』習慣は『貯金』よりも難しい
コロナ・インフルエンザダブル感染で10日間隔離されていたらすっかり体力がなくなってしまいました。
体力回復のために運動しましょう。
病気(私の場合インフルエンザにかかっただけですが)になると、頼れるのは自分の体力だと痛感します。
『貯筋』しましょう。
とにかく習慣にしてしまうしかない。
朝7:00~8:00の間に20分~30分歩いて朝ドラを見る。
歩数の目安は2500~3000歩。
続けられるように緩~く計画を立てましょう。
もちろんワンコがお供です。
1日目:3000歩
2日目:3500歩
3日目:雨でお休み
はい、三日坊主になりました。
それからも続けていますよ、晴れた日と寝坊しなかった日には。
休み休みながらも続けるのがきっと大事。
はじめて2週間ですが、はたしてこれは『貯筋』になっているのかしら?
『貯筋』と『貯金』、読みは同じくchyokinn。
けれど『貯筋』は『貯金』よりも難しい。
『貯筋』は毎日運動だけど、『貯金」はひと月に1回でいい。
『貯筋』は結果が見えにくいけど、『貯金』は10円でも通帳に記録が残る。
結果が目に見えると続ける励みになるのに。
ほんに、『貯筋』は難しい。
「計画」はだいたい計画倒れになる私。
続けるコツは「習慣」にしてしまうこと。
朝1杯の白湯。
朝ごはんの前のトマトジュース1本。
朝ドラの前のお散歩20~30分。
夜寝る前に書く明日のnote。
寝る前についチェックしてしまうlineのように、習慣になってしまうものもあり、「貯筋」のように意図して習慣にしようとするものもある。
習慣にまつわる名言は多い
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
思いつき→書き記し→やってみる→やったことを書く → → 続ける。
ただそれだけのことが、なかなか続かない。
明日、日が昇れば、また、始められる。

トイレの日めくり、相田みつをさんが背中を押してくれる。
昨日は寝坊をして歩きそびれた。
明日は晴れるといいな、また歩こう!
いいなと思ったら応援しよう!
