マガジンのカバー画像

格言

10
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ診療録をかかなければいけないのか?

なぜ診療録をかかなければいけないのか?

今日は診療録(いわゆるカルテ)をなぜ書く必要があるのか?についてのお話です。

「また医療提供者向けのお話か~」

申し訳ございません。

まあ、興味を持ってくださる読者の皆様は引き続きお読みください。

筆者がすぐに思いつく診療録を書く3大理由をあげますね。

もっとみる
考えるための便利な道具~コトバ

考えるための便利な道具~コトバ

今日は、「言葉」のお話です。

記念すべき初投稿で、筆者は「薬剤耐性(AMR)問題」というコトバを何気なく使用してしまいました。

「薬剤耐性」ってナニ?AMRって略されても意味不明~

そのように感じられた読者の皆様もいらっしゃったのではないかと反省いたしております。

この反省を踏まえて、本日のお題に移らせていただきます。

もっとみる
感染症診療における「三方よし」

感染症診療における「三方よし」

モンダイ:次の「患者」と「医師」の会話の中のマチガイを探してください

患者:カゼ引いたので早く良くなるように「抗生物質(抗菌薬)ください!」

医師:でも、「カゼ」に『抗生物質(抗菌薬)』は必要無いんですよ」

もっとみる
ヒトはなぜ名前をつけたがるのか?

ヒトはなぜ名前をつけたがるのか?

「私を助けて~」

さて皆様のところにこのような助けを求める「ことば」が届きました。

皆様はこの「助けを求めることばの発信元」に、無事にたどり着けますか?

「結構ムズカシイかも・・・」

確かに難しそうですね。

でも最初からあきらめていては、どのようなモノゴトも達成できませんね。

チャレンジしてみましょう~

それでは、この「助けを求める発信元」にたどり着くためには、どうすればいいでしょう

もっとみる
突然の「セキ」や「くしゃみ」に肘ブロック

突然の「セキ」や「くしゃみ」に肘ブロック

インフルエンザウイルスが猛威を奮う季節となりました。

読者の皆様は、風邪などひいていないでしょうか?

体調管理に、うがい・手洗い・なんとやらなどと言うCMもありますが、完全に風邪の原因ウイルスから身を守ることはムズカシイのではないかと筆者は考えます。

加えて、自分がインフルエンザなどの風邪の原因ウイルスに感染している時に、少しでも周囲の皆様への感染拡大・被害防止の努力は、一社会人として気をつ

もっとみる
予想される危機にどう対応するか?

予想される危機にどう対応するか?

「お疲れ様です・・・」

「お忙しいところ恐縮ですが・・・」

このような、挨拶がいつも飛び交うのが日本の多くの医療機関の現実です。

忙しいのがアタリマエ。毎日、予定がギッシリ詰まっている。

平穏な日常が過ぎ去り、変わりのない日々が送れている間は、忙しいことはある意味「望ましい」状況なのかもしれませんね。

もっとみる
ヒトはなぜ勉強するのか?

ヒトはなぜ勉強するのか?

2019年も終わりを迎える時期となりました。

本ノートを執筆している2019年は大変大きな自然災害が多数発生した年でした。

ニュースや天気予報で、「命を守る行動を!」ということばを、読者の皆様も幾度も耳にされた記憶があるのではないでしょうか。

ではなぜこのような「命を守る行動を!」という鬼気迫る表現で、人々に伝える必要があったのでしょうか?

もっとみる
「正しいこと」ってナンデスカ?

「正しいこと」ってナンデスカ?

筆者はよく意見・発言を変えることがあります。

直ぐに意見を変えるヒトは信用できない?
なんて思われる皆様もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、ある事柄を真面目に考え続けていけば、少しずつ考えが進歩していき、ちょっと前に発したコトバより、より正しい・適切と考えられることにたどり着く~なんてことは皆様も経験のあることかと思います。

もっとみる