Kensei@吉日IO

エンジニアです。 2022.1から読書会を開いたり、参加したりしています。 2023年はアウトプットの年にするためNoteを始めました。 吉日IO・ブック・クラブ https://touten.my.canva.site/bc

Kensei@吉日IO

エンジニアです。 2022.1から読書会を開いたり、参加したりしています。 2023年はアウトプットの年にするためNoteを始めました。 吉日IO・ブック・クラブ https://touten.my.canva.site/bc

最近の記事

仮説: Excelを使うのは、ホワイドボードが使いたいからではないか

記事というのも財産ですね 記事を更新しない期間があっても過去の記事を読んでスキやフォローをしてくれる方がいるということはとてもうれしい。記事一つ一つが財産なのだな。と思えます。 最近いろいろ初めてのことをしておりまして、頭にいろいろ浮かんでは消えることばをどうにか留めておきたく、ここにまた綴っていきます。 使い慣れないキー配列のPCから投稿してまして、誤字など多いかも。すみません。 Miroが手になじんで課金を始めてしまう Miroというサービスがある。 これは、ホワ

    • 小説限定読書会@エンタメを語ろうの会

      オフライン読書会に参加する自分で開催してるオンライン読書会とは別のオフライン読書会に参加してきました。今年、他の人に建ててもらった目標で、"オフライン読書会を開く/参加する"というものがあって、9月までで合計6回参加したので、一応目標はクリアという扱いにします。 2023/9/30 小説限定読書会人数が10人ほどだったので、2グループに別れて2回シェアの時間がありました。普段は3回グループを変えつつシェアするということでしが、私としてはじっくりお話を聞けて良かったです。

      • 読まずに本を選ぶ@読書しない読書会

        オフライン読書会に参加する私はオンライン読書会は開催していますが、とても小規模な会で、参加される方も地理的にも分散しているので、その会でオフライン読書会を開こうとは思いません。 オフライン読書会は2回参加したことがあります。その読書会のコミュニティごとの雰囲気がよくわかるのもオフラインの一つの楽しみだと思います。 2023/9/24 読書しない読書会ジュンク堂池袋店はフロアごとに置く本の種類が決められています。くじを引いて、自分が普段立ち寄らなそうなフロアで1時間ほど本

        • 英語学習は筋トレであるという領域(30/30日チャレンジ)から言語交換へ

          退屈だから英語を学ぶ読書会で読んだ、「暇と退屈の倫理学」が面白い。我々は定住すると同時に退屈に悩まされることになった〜と言う箇所を読んだ。時間に余裕ができるようになり、それから退屈が生まれたと言う話だ。 詰まるところ、私も退屈だから、英語を勉強していると言うのが本音だ。必要だからではない。おそらく退屈を解消するのに一番有効なのは英語を学ぶことである。 私たちは退屈することが本当に嫌いで、退屈を感じている時は勝手に別なことを始めるし、新しいものを追い求める。その領域は本能に

          「文化人類学の思考法」から「くもをさがす」へ

          文化人類学の思考法について 久しぶりにペア読書のコミュニティに参加した。ちょうど再読したいと思っていた本のペア読書のお誘いがあったので飛びついたのだ。 言語交換を始めて、お互いに英語と日本語を教え合っているのだが、その中でさえ、異文化に由来する出来事や差異から、発見することが多い。 ex  "子供を産むことが重要であり、価値観" / 会話の際に必ず"調整はどう?Goodです/And you”から始めること  など。 文化人類学の距離と射程の考え方をリロードしておきたか

          「文化人類学の思考法」から「くもをさがす」へ

          父と子について

          3月に読書会で中島聡氏についてのシェアを受けて以降、メールマガジンの「週刊 Life is beautiful」を購読し、Voicyも聴いている。 メルマガでご子息の中島洋平氏の話題が最近取り上げられていた。ご子息のことを語る中島聡氏を見て、私と私の父の関係性について改めて考えるきっかけになった。 週刊 Life is beautifulについて 「週刊 Life is beautiful」というメルマガについてのコンテンツは以下の通り。 今週のざっくばらん : 最近

          父と子について

          言語交換と、宇宙人と出会う前に読む本

          Google翻訳カップル言語交換で通話した際の話。 彼女が、"なぜあなたは英語を学習するんですか?"と聞いてきたので、 ”英語を話すことを夢見ることに飽きたからさ”と答えた。(私はこのセリフはかっこいいと思っている) 彼女に日本語を勉強する尋ね返したら、 ”日本人の彼がいるんだけど、お互いに相手の言語が話せないから、Google翻訳を使って話しているの。”と答えた。 何をどうしたらそういう状態になるんだかわからないが、とにかく彼女の理由の方が切実だった。そして、私はセリ

          言語交換と、宇宙人と出会う前に読む本

          習慣管理をして30日。 習慣管理は最強だ。

          急ぎでなければ、お休みの前の日は、他の人が関係する仕事はあまり動かさないようにしている。週明けになってからボールを渡す。金曜日ははその週の仕事を整理したり振り返り、次週の準備をする日にしたいので、金曜日に仕事が残らないように努めている。 習慣管理をして30日たった3/28 にNotionで習慣管理を始めて、大体30日経ったので、振り返っていきたい。 まず言えるのは、頑張った感が薄いこと。 もちろん始めた頃は少し頑張っていたが、しかし、日数が経過するにつれて、それが当たり

          習慣管理をして30日。 習慣管理は最強だ。

          くもをさがして

          本を買ったら、その日のうちに少しでも読むようにしている。そのまま読まなくても、それは読まなかった本ではない。私はその本を読んだと胸を張って言えるからだ。(誰に対してかはわからない。) くもをさがす久々に新刊を買った。アメトークの読書芸人でヒコロヒーが紹介していた「くもをさがす」だ。 番組を見てすぐに電子で買って少し読み、読書会で続きを読んだ。まだ1章半ばだけれど、人の優しさやあたたかさが心に沁みた。 出会う人や周囲の人の描写や、その人にまつわるエピソードひとつひとつに素

          くもをさがして

          文章がまとまってきた感じを味わうために。

          dマガジンを購読している。定期的に読むように決めている雑誌はないが、表紙や見出しを見るだけでも楽しいので、たまに眺めて、面白そうだと思う特集があれば読み込んでいる。 読んで面白かった雑誌はお気に入りに入れておくので自然と目につく回数が増える。今週私が読んだのはダ・ヴィンチだった。 大泉洋の大きな特集が組まれていたのだ。30ページほどの大特集で、ロングインタビューや関係者からの彼の人となりについての文章、まさかの本人登場の「大泉エッセイ」の読書会。分量も密度が濃くてこれはム

          文章がまとまってきた感じを味わうために。

          読みたいものを読ませよ

          寝る前に本を読んでしまった。 眠れなくなってしまったので、少し仕事をして、noteを書いています。 寝る前に本を読むのは控えているのに、やってしまった。 Let your kids read whatever they want.最近Redditをよくのぞいている。 ジュラ子さんの記事で見るだけなら簡単そうだったので登録して始めました。 たまたま見つけた、"どうやって若い人にもっと本を読んでもらうか"というスレッドが目を引いた。子供を持つ親からのコメントや自分が子供だっ

          読みたいものを読ませよ

          CLIでインターバルタイマーを作る(Mac)

          CLIでインターバルタイマーを作る(Mac)1分、1分、1分、3分といった、個別に設定した時間を測るタイマーとしてインターバルタイマーというものがあるらしい。 英会話の学習で、ひとまとまりの学習をする際にLessonごとに時間を測るのが手間だった。買うほどでもないし、いくつかリリースされているアプリを触れてみたが、使いやすいものがなかったので、CLIでできないかなと調べつつスクリプト化した。 ターミナルでCLIを実行する。 Macではターミナルというアプリケーションが入

          CLIでインターバルタイマーを作る(Mac)

          英語学習は筋トレであるという領域(7/30日チャレンジ)

          英語学習は筋トレであるという領域(7/30日チャレンジ) ちょうど「英会話は筋トレ」という本で約28日間英語学習を継続するチャレンジを開始して1週間になります。(キリよく30日で取り組む予定) 全部でSTEP1〜STEP3まであり合計28日で毎日取り組む音読のトレーニングとなっている。 STEP1は16日コースで10例文ずつ毎日学習を進めるスケジュールまできっちり掲載されていて、4日ごとに30例文を復習する日も設けられており、効率よく、記憶に定着させることができる。自分

          英語学習は筋トレであるという領域(7/30日チャレンジ)

          なぜ英語学習の動画は、総じてポジティブ英語野郎なのか(いい意味で)

          ポジティブ英語野郎の誕生(Positive English Guys)最近英語学習を開始して、いろいろな英語学習動画を見ました。 そこで思ったのが、英語の学習動画を出している人はみんな、総じてポジティブ英語野郎(女性も含む)だなあ〜ということです。 もともとポジティブな人が英語を身につけたのか? ポジティブ野郎 + 英語 = ポジティブ英語野郎 ??? いや、むしろ 野郎 + 英語 = ポジティブ英語野郎!!! なのではないでしょうか? つまり、英語学習の工程そ

          なぜ英語学習の動画は、総じてポジティブ英語野郎なのか(いい意味で)

          強みは押し付けるもの

          格ゲーは強みの押し付け合い この言葉を聞いたのはニコニコ動画のとある格ゲーの実況者の生放送でした。(十数年前?) 格闘ゲームのキャラクターは、ゲームが成立するように絶妙にデザインされた性能を持っています。そこには強みと弱みが明確にあり、プレイヤーはお互いにキャラクターの強い部分を引き出しつつ戦うので、まさに強みを押し付け合うという戦いがそこにあるわけです。(わたしは見る専門です。) 「強みを発揮する」という用語はありますが、これは「強みを押し付ける」に比べると、より受動

          強みは押し付けるもの

          いつかなんて嘘さ

          読書会で近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」を読みました。 彼女のメソッドや本の捨て方についての記述を中心に書き留めておきます。 人生がときめく片付けの魔法リピート率0% 片付けは才能や性格ではなく、技術であり、習得できるものだということ。実際に彼女に片付けの依頼をすると完璧に片付けられて、その後も自分で片付けられるため、何とリピート率が0%だそうで、彼女もそのことをとても誇りに思っているようです。凄すぎる。 まず捨てる、つぎに収納 そもそも私たちは想像以上

          いつかなんて嘘さ