見出し画像

【個別最適化教育】誰しもが輝ける教育

◆無知の知
とある教員の方が、
「AIはデータベースから探してきたものをアウトプットするだけ」
だと思っていました。
他にも、同様の解釈をしていらっしゃる方がいるのではないでしょうか。
世間でも、機械学習やディープラーニング(深層学習)を知らない人の方が多いと思います。

AIにおいて厄介なのが、“無知の知”です
「“自分はAIを知らない”ということを知らない」人が厄介なのです。
AIを分かっていない先生方が、「知らない」ではなく「間違った解釈」でAIを論じているのです。
「お話にならない」ではなく、質が悪い。

◆AIに適う教師はいない
AIの知識量(データ量)は膨大にあるという事は分かっていると思います。
ところが、「AIには思考力・創造力がない」と、未だにこのような解釈をしている人がいます。
では、“思考力・創造力”とはいったい何だと思っているのでしょう。
“閃き”と言ってもいいですが、これらは全て【記憶の組み合わせ】です。
つまり、知識量はAIの方が圧倒的に勝っているので、AIが【組み合わせ方】を学習すれば人間に勝るということが分かります。
だから、AIは将棋やチェスで人間よりも上の存在になったのです。人間が想像もつかなかったような打ち手で。


AI

人間の脳は「ニューロン」と呼ばれる神経細胞が活動しているのですが、これをモデルにしたのがニューラルネットワークです。AIの学習モデルの1つです。AIは既にそこまで到達しているのです。そして、明日にはもっと賢くなっています。明後日には、、、

AIをイメージする・語るには、“知る”ではなく“分かった”になってからお願いします。
それまでは、「イメージすら出来なくて未知の物」と認識してください

◆人間の教師に授業は出来ない
各生徒は自分のPC端末で、AIが自分に合った学習を提供する
⇒人間教師には不可能
生徒が書いた論述・証明を、AIなら一瞬で添削する
⇒人間教師には不可能
各生徒が違った範囲の学習をし、それを公平に評価する
⇒人間教師には不可能

◆個別最適化教育
誰しもが、漢文を読める必要はない、
誰しもが、外積を理解する必要はない、
誰しもが、逆上がりが出来る必要はない、
誰しもが、東大を目指す必要はない、
学問として、手話を学ぶのもいい
学問として、音楽を学ぶのもいい
学問として、ゲームを学ぶのもいい
学問として、料理を学ぶのもいい
学問として、演劇を学ぶのもいい

エビデンスなく決めた一般教養に執着する必要はない
AIに、あらゆる統計データから本当に必要な一般教養カリキュラムを作ってもらい
それ以外は、各自が興味を持った学習をすべき
そうすれば、今まで無駄な劣等感を抱かせ続けていた教育ともおさらばし、有意義な教育となる。

◆人間教師は、生徒の勉強の邪魔
上記から分かるように、授業では人間の教師が出しゃばる幕はない。
小学校3年生くらいまでは、介助者としての人間が必要なだけで
今後は、学校で仕事をする人に教員免許を取得していることを条件にする必要はなく、人間は補助員がいれば十分である。

■ツール
◆生成画像AI
・DALL-E3
・SeaArt.AI
・Leonardo Ai
◆生成動画AI
・Creative Reality Studio
・Canva
◆音声
・音読さん
・VOICEVOX
◆音楽
・DOVA-SYNDROME

■自己紹介
「AI時代の教育」の第一人者として、全国規模のプレゼンや大学での講義、YouTube等で教員の啓発をしています。
国家プロジェクトを担った世界初の開発に成功し特許も取得した元半導体技術者、現高校教師。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?